2023年9月3日日曜日

 2023年度第4回(8月)の自治会役員会議議事録です。

回覧板と同内容となります。


回 覧

2023年度(令和5年度)

5回(8月)自治会役員会議事録

87

出席者:今村(吉)、今村(仁)、勝村、田淵、中原、井田、木戸、秋月

 

1. 会長、各部長、会計より報告

<本部>

(1)  第31回「勧修ふれあいの集い」について

9月24日() 9時30分 開場  勧修小学校

(2)  大運動会について

前回の評議委員会から2回の実行委員会を開催した。

各種団体からの意見として、体育振興会からは、この間、行事の募集を

しているが、全く参加者が集まらない。 今回は午前中だけの開催とする。

別紙の通り、10月1日()の開催とするが、雨天の場合も延期はしない。

(次週は3連休となるため)

自治会・町内対抗ではなく、小学校の東門、西門で分けた東西対抗とする。

個人競技については、オープン参加なので、各自治会・町内会で参加者の

募集をしてもらう。 商品の関係で参加者数を確認するため。

各自治会・町内会で集約した用紙は、8月26日の体育振興会の会議に提出

してもらう

※分譲自治会としては、飲み物を用意する。

(3)  第14回 後期ラジオ体操について

8月18日()~24日() 勧修小学校 雨天中止

(4)  自治会館改修工事について

6月16日~7月19日  床の傾きや外壁の塗装など。

(5)  その他

西野山団地バス停のベンチについて、道路管理課などとの協議も終了したので、

8月にも設置ができる予定。 費用は京阪バスで負担する。

 

・次回評議員会  9月21日()

 

回覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ふれあい広場>

(1)  77日、84日 夏祭り打ち合わせ5名参加

(2)  719日(水)10時~ ゆったり歩み 16名参加

  木村公一さんによる健康体操と、栗田さんによる読み聞かせなど

(3)  8月のゆったり歩みは猛暑の見込みの為中止予定

 

<総務部>

(1)   役員会議事録作成及び回覧配布、西野山分譲住宅自治会ブログ「勧修西野山BR

に投稿。

(2)   77日、84日、子ども会、ふれあい、自治会(総務部長、会長出席)の三者

にて夏祭りの打ち合わせを行った。

 公園の使用許可申請 

 弁当に付属する飲料及び氷の注文と買い出し

 当日のテント設営や受付の人員(テント設営3名、受付人員3名)

 少人数で組立可能、かつ軽量なテントの購入(3個)

 弁当各種は自治会の予算で購入し、チケット費用にて回収、原価がチケット代を

大きく越えるため、超過分は自治会からの補助としてふれあい予算から供出する

  

以上を自治会の担当とすることとなった。

 

 

<広報調査部>

特になし

 

<会計>

(1)   中間会計報告

(2)   社協賛助会費の見直しを提案、来年度より現在8万円から見直しを行うため、

再度協議を行う。

 

<文化部>

(1)  726日、福利厚生部との合同開催、介護保険の勉強会参加者18名、包括セン

ター、区役所関係者6名出席してくださり、無事に終えました。

(2)  8月は、花壇手入れ、中止にします。文化部員さんが、お水やりに、行ってくれて

ます。

<体育部>

(1)  829日体育振興会出席予定

 

<福利厚生部>

(1)     713日(木)午後7時半~

5回勧修社協福祉委員会 中西副部長出席

・第31回勧修ふれあいの集い等

・災害から命を守るために等

 ・第14回後期ラジオ体操等

・勧修健康すこやか学級について

・各種連合事項等 (慣習学区自治会・町内会別高齢者調査表

813日参加時に「令和5年社協賛助会費」2023年度分80,000円を副部長

から納付準備

(2)      726日水曜日 午後2:003:30 集会所

福利厚生部2023年度行事 文化部共催 介護保険の勉強会

専門家講師:地域包括センター 萩原幸次主任介護支援専門員   

本田雅代看護師 吉沢 祥社会福祉士 林 啓太郎社会福祉士

山科区地域介護予防推進センター 谷口明生氏

山科区役所健康長寿推進課 高齢担当 松尾安奈氏

 

     自治会員参加者 18名 

     別紙 文化部・福利厚生部共催 介護保険の勉強会 記録

 

<安全部>

(1)  7月初旬、京阪防犯設備()より消火器点検の結果と見積が届けられる。

点検料全4312,900円(税抜き)、不良取り換え料1779,900円(税抜き)

     合計92,800円(税抜き)であった。現在班の数も減っているため、総数を2

減らす。15本取り換え、2本引き取ってもらう。集会所に4本あるため2本は集

会所に設置のまま、残り2本を引き取ってもらったところに回す。

 

<自主防災部>

(1)  821()防犯パトロール予定

 

2.その他

(1)  バスツアーの回覧

(2)  夏まつりの予算と人員の確保、当日の流れ打ち合わせ

       飲料その他発注:今村仁

    テント購入:今村吉博

    夏まつり会計担当:今村仁

       氷買い出し、飲料引き取り:中原

    こども会受付:井田、勝村

    弁当受付:田淵

    当日テントなど設営:秋月、木戸、今村吉博、若岡

  

当日12:00には集会所を開け、エアコン稼働

15:00よりテント設営等開始

 

 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*入会者・・・1

*退会者・・・なし

全世帯数は、404世帯

*弔慰報告・・・2