2020年10月24日土曜日

 

10月24日 よみうり寸評

10月24日 編集手帳


 来年の干支えとうし」にちなんだダルマ作りが神奈川県平塚市の製作所でピークを迎えているという。本紙オンラインが着色の済んだ縁起物の写真を掲載していた◆「牛の歩みのように、ゆっくりでも前に進める年に」と主人の荒井星冠さん。まさにそうですねと相づちを打ちつつ、高村光太郎の詩「牛」が頭に浮かんだ。<牛はのろのろと歩く/牛は野でも山でも道でも川でも/自分の行きたいところへは/まつすぐに行く>と始まる◆のろのろとさえ行きたいところにまっすぐに進めなかったのが、残り2か月余りとなった2020年だろう◆春先を振り返ると、本当にあったことなのかと疑いたくなる。学校が休みになり、家から出るなと言われ、患者数の増加や亡くなる方の悲報に触れて過ごす日々――一時はみんなで迷子になったかのような不安が暮らしを取り巻いた◆コロナ禍はまだ去ってはいないものの、何とかすべく足を踏み出していることは確かだろう。光太郎の詩には次の一節がある。<ひと足、ひと足、牛は自分の道を味はつて行く>。のろのろであれ、歩いてよかったと思える来年になるといい。


10月23日 よみうり寸評


 『ドラえもん』の登場人物のうち、いじめっ子といえば誰を思い浮かべるか? 昭和生まれに問えばジャイアンが1番手に挙がるだろう◆ところが昨今の小学生に目立つのはこんな声だという。「しずかちゃんがLINEを駆使していじめ界の頂点に立つ」。子どもとネットの問題に詳しい竹内和雄・兵庫県立大准教授が一昨年の講演で報告している(警察学論集第72巻第3号)◆従来のいじめっ子像にはおよそ当てはまらない子がSNS上の嫌がらせをひそかに主導する。そんな事例が少なくないらしい◆こうした時代の変化も踏まえ、学校が実態をきめ細かく把握するようになった結果なのだろう。昨年度に全国で確認されたいじめが過去最多の61万件余に上った。ただし深刻な被害を招いた「重大事態」の記録も更新されている◆芽の段階でいじめを摘むべく、かすかな悲鳴をくみ取りたい。それを思う時、1年後の発表が早くも気になる。コロナ下の物理的な距離が、先生の耳から子どもの声を遠ざけていないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿