2020/6/30 読売新聞 編集手帳より
『オープンCafé』は地域みんなの集いの場所です。そして情報の配信基地です。 当サイトは京都山科-勧修西野山地域の住民・自治会/町内会/子ども会の情報配信サイトで、西野山分譲住宅自治会の運営です。
2020年6月29日月曜日
2020/6/29 ~いま風 金曜日~
日をめくる音
コロナが崩した老後像
知らぬ間に八十代も後半に入り、九十代が近づいて来た。知らぬ間に、というのは実はウソで、一年、一年を、身の底で数えるうちに、ふと気がつくと九十代がすぐそこに立って待っている。
父親の他界したのが九十歳であったので、その年齢が特別に高いものである、との意識はあまり強くない。
生まれてからそれなりの歳月が経てばそして幸いにして戦争の被害や病気によりダメージが決定的なものでなければ、人は九十歳ぐらいまではなんとか生きるものなのだろう、との感じが自然に身についたのかも知れない。
そしてそれだけの歳月をなんとか生き続ければ、人は自然に九十代に達するのだ、と考えていたらしい。
隣接した家に住む父親を自然に見習うようにして、こちらも歳を重ねる日々を送り迎えしていた。父より五歳ほど若い母親も当時は元気であったので、穏やかな老後の暮らしというのはそうゆうものか、と自然のうちに考えるようになっていた。つまり、八十代の終りはあんなふうにして過ぎていくものなのだろう、と感じたり、考えたりしていたのだ、と思われる。
そんな老後の枠組を、あっという間に突き崩してしまったのが、この春に入ってからの新型コロナウイルスの感染拡大である。これまでも冬が近づくと流行性感冒の予防注射は受けていたが、今回のものは従来とは少し事情が違うらしい。当のウイルスの活動を阻むワクチンがまだ作られていないらしい。つまり、ウイルスの感染を阻む手立てがまだ人間には与えられていないようなのだ。
ーなんとなく、あたりの様子がおかしくなって来た。戦う武器がないからか、予防と逃げが中心になる方向が対コロナウイルスの姿勢の中に現われた。
手洗いやウガイやマスクの使用が求められる点は、従来の流行性感冒への対策とあまり違わないかもしれない。
しかし人と話す際はニメートルの間隔をあけるようにとか複数の人間が同じ場所にいる場合、密集や密閉や密接を避けるようにとか、あまり耳にしない指示が聞えて来るようになった。
考えてみれば、これは人間が人間同士で人間らしく触れ合うことを禁ずる、いささか 非人間的な指示である。遠距離・プラトニック恋愛ででもなければ、人と人との恋愛関係など認められぬことになるのかもしれない。
もう一つ、オヤ、と思わせられる話が聞えて来る。ー 新型コロナウイルスは、なくなるものではない。だから、絶滅や一掃をはかるのではなく共存する方向を探るべきだ、との声が聞えるようになった点である。
-なにかが前とは違うような気がする。大きな新しい変動が人間に迫り、人間を襲おうとしているのではないかとの不安。
そしてこれは、戦争の予感などといった人間同士の対立の気配を越えた、人類と自然との関係におけるより深刻な対立の空気とでもいったものが近づきつつあるのではないか、との不吉な予感を与える。
かって地球上に棲息していたという幾種類もの恐竜が自然に姿を消してい
おだろうか まだ我々がはっきりとは意識していないのだが、なにか冷たい予感が動いている。そしてそこでは、もはや従来の年寄り像などは通用しない。比較的早く死ぬ生き物の一種として扱われるのだろうか~。
黒井千秋
日をめくる音
コロナが崩した老後像
知らぬ間に八十代も後半に入り、九十代が近づいて来た。知らぬ間に、というのは実はウソで、一年、一年を、身の底で数えるうちに、ふと気がつくと九十代がすぐそこに立って待っている。
父親の他界したのが九十歳であったので、その年齢が特別に高いものである、との意識はあまり強くない。
生まれてからそれなりの歳月が経てばそして幸いにして戦争の被害や病気によりダメージが決定的なものでなければ、人は九十歳ぐらいまではなんとか生きるものなのだろう、との感じが自然に身についたのかも知れない。
そしてそれだけの歳月をなんとか生き続ければ、人は自然に九十代に達するのだ、と考えていたらしい。
隣接した家に住む父親を自然に見習うようにして、こちらも歳を重ねる日々を送り迎えしていた。父より五歳ほど若い母親も当時は元気であったので、穏やかな老後の暮らしというのはそうゆうものか、と自然のうちに考えるようになっていた。つまり、八十代の終りはあんなふうにして過ぎていくものなのだろう、と感じたり、考えたりしていたのだ、と思われる。
そんな老後の枠組を、あっという間に突き崩してしまったのが、この春に入ってからの新型コロナウイルスの感染拡大である。これまでも冬が近づくと流行性感冒の予防注射は受けていたが、今回のものは従来とは少し事情が違うらしい。当のウイルスの活動を阻むワクチンがまだ作られていないらしい。つまり、ウイルスの感染を阻む手立てがまだ人間には与えられていないようなのだ。
ーなんとなく、あたりの様子がおかしくなって来た。戦う武器がないからか、予防と逃げが中心になる方向が対コロナウイルスの姿勢の中に現われた。
手洗いやウガイやマスクの使用が求められる点は、従来の流行性感冒への対策とあまり違わないかもしれない。
しかし人と話す際はニメートルの間隔をあけるようにとか複数の人間が同じ場所にいる場合、密集や密閉や密接を避けるようにとか、あまり耳にしない指示が聞えて来るようになった。
考えてみれば、これは人間が人間同士で人間らしく触れ合うことを禁ずる、いささか 非人間的な指示である。遠距離・プラトニック恋愛ででもなければ、人と人との恋愛関係など認められぬことになるのかもしれない。
もう一つ、オヤ、と思わせられる話が聞えて来る。ー 新型コロナウイルスは、なくなるものではない。だから、絶滅や一掃をはかるのではなく共存する方向を探るべきだ、との声が聞えるようになった点である。
-なにかが前とは違うような気がする。大きな新しい変動が人間に迫り、人間を襲おうとしているのではないかとの不安。
そしてこれは、戦争の予感などといった人間同士の対立の気配を越えた、人類と自然との関係におけるより深刻な対立の空気とでもいったものが近づきつつあるのではないか、との不吉な予感を与える。
かって地球上に棲息していたという幾種類もの恐竜が自然に姿を消してい
おだろうか まだ我々がはっきりとは意識していないのだが、なにか冷たい予感が動いている。そしてそこでは、もはや従来の年寄り像などは通用しない。比較的早く死ぬ生き物の一種として扱われるのだろうか~。
黒井千秋
編集手帳 2020/6/27
「世界中の電話という電話は、みんな母親という女性たちのお膝の上かなんかにのっているのじゃないか」。庄司薫さんの小説『赤頭巾ちゃん気をつけて』は、少年のぼやきで始まる。
◆「女友達にかけるときなんかがそうで、どうゆうわけか、必ずママが出てくるのだ」と。小説が書かれて半世紀以上になる。今は絶滅に等しいぼやきだろう。持ち歩ける電話が手ごわい関門を亡きものにしてひさしい。◆文部科学省がスマートフォンや携帯電話の中学校への持ち込みを認める案をまとめた。保護者や教員の間に賛否あるだろう。◆中学生のスマホ利用率は約七割に上がる。「原則禁止」から転換したのは、災害時の緊急連絡をはじめ、部活動や塾通いで帰宅が遅い生徒の安否確認など利点が多いとの考えからという。かといって、ゲーム依存、有害サイトの閲覧、ネットいじめといった問題もついて回る。校内での使用を禁じても、登下校時まで目配りするのはむずかしい。◆昔は大人が手強い存在だったが、今はどうだろう。いつも少年少女の膝の上にあり、機能は複雑ときている。ぼやかせてみたいところだけれど。
「世界中の電話という電話は、みんな母親という女性たちのお膝の上かなんかにのっているのじゃないか」。庄司薫さんの小説『赤頭巾ちゃん気をつけて』は、少年のぼやきで始まる。
◆「女友達にかけるときなんかがそうで、どうゆうわけか、必ずママが出てくるのだ」と。小説が書かれて半世紀以上になる。今は絶滅に等しいぼやきだろう。持ち歩ける電話が手ごわい関門を亡きものにしてひさしい。◆文部科学省がスマートフォンや携帯電話の中学校への持ち込みを認める案をまとめた。保護者や教員の間に賛否あるだろう。◆中学生のスマホ利用率は約七割に上がる。「原則禁止」から転換したのは、災害時の緊急連絡をはじめ、部活動や塾通いで帰宅が遅い生徒の安否確認など利点が多いとの考えからという。かといって、ゲーム依存、有害サイトの閲覧、ネットいじめといった問題もついて回る。校内での使用を禁じても、登下校時まで目配りするのはむずかしい。◆昔は大人が手強い存在だったが、今はどうだろう。いつも少年少女の膝の上にあり、機能は複雑ときている。ぼやかせてみたいところだけれど。
臭わない部屋干し術
梅雨時は洗濯物を部屋干しすることが多い。だが、やっと乾いても臭いが気になる
ことがある。上手な部屋干しのコツを、家庭用品大手、ライオン(東京)のお洗濯マ
イスター、大員和泉さんに教わった。
■ 保管時も通気性を一度着た服には様々な雑菌が付着している。汗などで湿ったまま放置する雑菌が増殖し、悪臭の原因になる。最もいいのは脱いだらすぐに洗濯することだが、実際には難しい。大員さんは「洗濯するまで保管する場合は、通気性のいいカゴに入れておきましょう」と勧める。さらに衣類用の除菌・消臭スプレーを噴霧しておくと、より雑菌の増殖を抑えられる。脱いだ服は取りあえず洗濯槽の中に入れておく家庭も多いだろう。だが、洗濯槽は湿気がこもりやすいので、 一時的な保管には向いていない。
■ 洗濯槽の8割程度に
服を洗う際は、洗濯槽に服を詰め込みすぎないようにしたい。「洗濯槽の容量の8割程度に抑えましょう。詰め込むと、服の汚れが落ちにくくなります」と大員さん。最近は、除菌や抗菌、早く乾く効果がある成分を多めに配合し、部屋干しに適した洗剤も増えている。さらに、洗剤だけでなく、酸素系漂白剤や柔軟剤も入れて洗濯するとより効果的だ。
■ 空気と接しやすく
洗い終わった洗濯物はすぐに取り出して干し、短時間のうちに乾くように工夫しよう。せっかく洗濯して雑菌を落としても、水分を含んだ状態で置いておいたり、干した後で乾くまで時間がかかった
りすると、臭いの原因になる雑菌がまた増えてしまう。
早く乾かすためには、湿気が飛びやすいように、洗濯物同士の間を空けて干すのがコツ。空気に接する面が多いほど乾きやすいため、バスタオルは半分に折らず、長いまま干す。物干しの両端に長い洗濯物を干し、中央部に短い洗濯物を干して、洗濯物が「アーチ形」に見えるようにすると、空気に接触する面が増えて乾きやすくなる。さらに、洗濯物に扇風機やエアコンの風を当てると、より早く乾かすことができる。
窓際のカーテンレールや壁に干す人もいるが、閉めた窓や壁の近くは空気が通り抜けないために乾きにくい。また、洗濯物の湿気が壁に移ってカビが生える原因になるので避ける。
洗い方や干し方をきちんとしても、まだ洗濯物が臭う場合は洗濯槽を点検しよう。乾燥フィルターや糸くずフィルターに雑菌が増殖し、その雑菌が洗濯物に付いている可能性がある。大員さんは「クリーナーで洗濯槽を洗ったり、フィルターを定期的に掃除したりするなど、洗濯機の掃除も忘れないようにしましょう」と呼びかけている
★臭わない部屋干しのコツ
フィルターに雑菌洗濯槽もチェック 除菌・消臭スプレーを噴霧
□脱いだ服は通気性のいいカゴで保管 口干す時は洗濯物同士の間を空ける
洗濯機の汚れた糸くずフィルター。雑菌が洗濯物に付く可能性がある(ライオン提供)
登録:
投稿 (Atom)