2020年9月1日火曜日

大阪府庁本庁=大阪市中央区大手前2丁目© 朝日新聞社 大阪府庁本庁=大阪市中央区大手前2丁目  大阪府は1日、新たに新型コロナウイルスの感染者が115人確認されたと発表した。そのうち1人は再陽性だった。また、新型コロナに感染していた60~80代の男女計3人が亡くなったことも明らかにした。
 この日、豊中市の高齢者施設で職員と利用者の計15人の感染を確認した。これまで感染経路不明だった1人も、この施設の関係者だったことから、大阪府はクラスター(感染者集団)が発生したと見て調べている。
 入院中の重症患者は61人で、重症病床の使用率は32・4%だった。
 また、府はこれまでに感染者2人が重複して集計されていたとして、総数を2人減らした。この結果、府内の感染者は延べ8703人、死者は155人になった。
滋賀県庁© 京都新聞社 滋賀県庁  滋賀県立の定時制高校に通う男子生徒が昨年、当時の同級生から髪の毛を切られたり、殴られたりした問題で、県教育委員会は1日、事案に対する学校側の対応が不十分だったとする調査結果を県議会教育・文化スポーツ委員会で報告した。いじめの事実確認や加害生徒2人への指導が不十分だったとして、再発防止に向けて指導体制の見直しや充実を図るべきと結論づけた。
 調査結果によると、高校1年生だった被害生徒は昨年5月、県内の商業施設で加害生徒2人を含めた複数人にはさみで髪を切られ、6月に加害生徒2人のうちの1人から呼び出され、もう1人から殴る蹴るの暴行を受け、けがを負った。
 いじめの背景の一つに、被害生徒が加害生徒のグループ側からバイクを強制的に買わされるトラブルがあったとし、収入がある定時制生徒が金銭トラブルに遭わないための教育なども必要とした。
 再発防止策として、生徒の見守り体制の見直しや生徒指導の充実、臨床心理士らによる感情をコントロールするトレーニングの実施などを提言した。
 学校は昨年、いじめ防止対策推進法が定める重大事態に認定。弁護士ら外部専門家を含めた校内のいじめ対策委員会は今年6月、重大事態と認める調査結果をまとめた。
 県教委幼小中教育課生徒指導・いじめ対策支援室は「今回の事案を重く受け止め、教訓として各学校に伝えて再発防止に努めたい」としている。
9月1日は防災の日。いつも以上に防災について考える方が多いのではないでしょうか。 しかし日常生活のなかで防災意識を保ち続けるのは難しいもの。 ここではミニマリストの星野きいろさんが、「普段使いがそのまま非常用になる」というアイテムを紹介してくれました。

普段使いをそのままスライド!非常用品にもなるアイテム5つ


地震に台風、水害…。さまざまな災害が起こり得る今、防災用品や非常食になるアイテムをストックしておきませんか? 「ローリングストック」を意識して、使いながら備えるのがコツです。
●老舗ようかんを常備。賞味期限が長く非常時にも安心です
とらやのようかん© ESSE-online とらやのようかん とらやのようかんは、来客時にも
非常食といえば5年など長期保存ができるカンパンやお菓子が一般的ですが、わが家では長期保存のものに加えて和菓子の老舗「とらや」の小型ようかんを常備しています。こちらのようかんは常温保存が可能で、開封しなければ賞味期限が過ぎても1年はおいしく食べることができるためです。
非常時においしいものを食べると心がほっと落ち着きますし、老舗ようかんは特別感もあります。普段の生活でも急な来客時やたまのお楽しみにできるため、常備しておくと便利です。
●シリアルは常温保存できる豆乳とセットでそろえる
豆乳© ESSE-online 豆乳 災害時には電気やガスが使えないこともあるため、加熱不要で手軽に食べられるシリアルもおすすめです。手軽なシリアルは普段の食事に食べている方も多いのではないでしょうか。「非常食用」と特別扱いしないで、いつも食べているものを1袋多めに買っておくだけで非常食と兼用できるのもメリットです。
シリアルと合わせて置いておきたいのが豆乳です。牛乳は要冷蔵で数日で飲みきらないといけませんが、豆乳は常温保存が可能で、中には賞味期限が半年先というものもあります。無調整豆乳が苦手という方は、飲みやすい調整豆乳がおすすめです。
●非常用水は500mlペットボトルで。炭酸水もおすすめ
水© ESSE-online 非常用水は量を確保しておきたいため、2リットルのペットボトルで常備している方も多いのではないでしょうか。ところが2リットルのペットボトルから水を飲むために紙コップが必要ですし、飲みきるのに時間がかかるので衛生面が不安でもあります。 そこで、わが家では500mlの水も合わせて常備しています。夏に飲みたくなる炭酸水も多めに買い、非常用水もかねています。
賞味期限はキャップ部分やボトルに直接印字されていることが多いことから、ボトルのラベルをはがして保管するのがおすすめです。理由は災害時のゴミを少しでも減らすことができるため。「チリも積もれば山となる」で、普段のちょっとした行動が災害時に役立つのではないでしょうか。 炭酸水は耐圧用ペットボトルで、炭酸ガスの内圧に耐えられる形になっています。普通の水と形が違うため、ラベルがなくても区別できますよ。
●レトルトカレーとパックごはんは食べながらスライド
ビーフカレー© ESSE-online ビーフカレー 電子レンジやお湯で温めるだけでOKのレトルトカレーとパックごはんは、常備しているという方も多いのではないでしょうか。忙しいときや体調不良で食事の準備ができないときに重宝しますね。どちらも賞味期限が長めのため、こまめに入れ替えなくてもすみます。
レトルトカレーも長期保存用でなく、日頃から食べ慣れているもので十分。パックごはんは小さめ・普通・大盛りといろいろなサイズがあるため、家族に合わせて準備しておきたいですね。ようかんと同じように普段食べ慣れているものは、非常時の大きな安心につながりそうです。
●カセットコンロとボンベで温かい料理を
カセットコンロ© ESSE-online カセットコンロ レトルトカレーやパックごはんの加熱に欠かせないのがカセットコンロ。冬の災害時にはとくに温かいものが欲しくなるため、1台あると便利です。 とはいえ、普段から鍋や焼肉などに使っているのであれば、そのまま非常用もかねているためボンベの予備が数本あれば十分。持っていないご家庭はぜひ準備してみてはいかがでしょうか。最近は収納に便利なコンパクトサイズのコンロもあります。
ところで、カセットボンベに使用期限があることをご存知ですか? メーカーによると、製造から約7年以内を目安に使いきるのがおすすめとのこと。製造日は缶の底に表示されていますので、チェックしておきたいですね。
●非常時こそいつもと同じ、おいしいものが安心です
普段使っているものをそのまま非常用にスライドさせることで賞味期限ぎれを防ぐことができますし、普段食べ慣れているのは安心感にもつながります。 「非常用=特別なもの」でなく、普段使いのアイテムをそのまま非常用にスライドさせて、無理なく災害に備えておきたいですね。
●教えてくれた人 【星野きいろさん】
滋賀県在住、転勤族の夫と小学生の息子と3人暮らし。引っ越しするたびに荷物の多さを感じ、ものを減らす暮らしに移行中。ブログ「自然体ミニマリスト」で愛用の無印良品アイテム、少ない服や物の暮らしを発信している。
訪問入浴介護サービスとは高齢化の日本では、加齢や疾病に伴い日常生活に支援が必要な方も少なくありません。
中には、自分自身で入浴する事が困難で他者の支援が必要な方もいます。
他者の支援が必要になってもいつまでも綺麗でいたいと感じる方は多いのではないでしょうか。
今回は、そのようなニーズに応える事ができる、訪問入浴介護サービスについて紹介していきます。

訪問入浴介護サービスとは

© マネーの達人 提供 訪問入浴介護サービスとは 訪問入浴介護サービス(以下、訪問入浴)とは、看護師や介護職が2~3名で利用者の自宅に伺い、入浴の支援を行うサービスの事です。
同じく入浴の支援を行うサービスには「訪問介護サービス」がありますが、大きな違いは、
・「訪問介護サービス」は、家庭に備え付けてある浴槽を使用する ・「訪問入浴」では、入浴用の浴槽を訪問するスタッフが持参してくれる という点です。

「訪問入浴」でスタッフがおこなうこと

・ 浴槽のセッティング
・ 入浴の準備
・ 入浴の際の直接支援
・ 後片付け
まで全て、事業所から派遣されたスタッフが行います
看護師による体調確認も実施し、安全・安楽に入浴が出来るよう支援を行う事が訪問入浴の役割です。
訪問入浴を利用するためには、介護保険の認定で、
要介護1~5の認定を受けている事(要支援1・2の方は介護予防訪問入浴介護が利用可能) と、
主治医から入浴をしても良いという事を証明する「入浴許可証」の発行がされている事 が条件となります。

1. 外に出掛けなくても自宅内で入浴が可能である

次に、訪問入浴を利用するメリットについて紹介します。
1つ目のメリットは、外に出掛けなくても自宅内で入浴が可能であるということです。
介護保険サービスの中には、自宅から事業所に出向き入浴支援も受ける事ができる「通所介護(デイサービス)」や「短期入所生活介護(ショートステイ)」などがあります。
しかし、高齢者の方の中には、外に出掛ける事を嫌がる方が少なくありません。
また、身体状況や疾患によっては、外出すること自体が難しくそれらのサービスを利用することができない方もいます。
その日の体調や気分によっては、
・ 全身入浴ではなく足や手だけを洗う「部分浴」 ・ 温かいタオルで全身を拭く「清拭」 などに切り替える事も可能なため、相手の方の気持ちや体調に配慮した清潔保持が可能なサービスです。
利用者の気持ちに配慮し、外に出掛けなくても自宅内で入浴が可能である点がメリットといえます。

2. 訪問入浴でリフォーム代節約

2つ目のメリットは、リフォームなどをしなくても入浴が可能であるということです。
高齢者の方の中には、加齢や疾病が原因で座る姿勢を保てなくなる方もいらっしゃいます。
その場合、家庭用の浴槽では支援があっても自宅での入浴は困難となり、その方に合わせた浴槽に変更する場合は、大規模なリフォームなど高額なお金がかかってしまいます。

介護保険を活用した訪問入浴なら1回1,500円弱

介護保険を活用して訪問入浴を利用する場合は、寝たきりの方などであってもその方に合わせた浴槽を事業所で準備してもらう事ができます
また、訪問入浴は1回あたり1,500円弱(介護保険1割負担の方の場合)で利用できるため、リフォームなどを行うよりも経済的です。
1度に大きな出費をする事なく入浴支援を受けられるという事は、訪問入浴を利用する大きなメリットであると言えます。
1度に大きな出費をせずに入浴支援を受けられるのが、「訪問入浴」の大きなメリット© マネーの達人 提供 1度に大きな出費をせずに入浴支援を受けられるのが、「訪問入浴」の大きなメリット ≪画像元:厚生労働省[https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/group3.html]≫

費用負担は軽減しても、清潔は保てる

清潔に過ごしたいという気持ちは、人間の基本的な欲求の1つです。
しかし、身体状況や疾病、または大きなお金がかかってしまうと考え、欲求を満たす事を諦めてしまった方もいると思います。
そんな方には、ぜひ訪問入浴介護サービスの利用をおすすめします。
清潔保持に悩んでいるご本人やそのご家族の方は、身体的負担と合わせて費用的負担を軽減できる訪問入浴サービスも選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。(執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子)


 開口一番に「最優秀賞おめでとうございます。これがいいたかった」とスタッフをねぎらった柄本は「初めて脚本をいただいたとき、桑原(亮子)さんの血肉、魂、これはうまいとか下手とか、良い悪いではない、テクニックとかではない、肉体というようなものを感じました」としみじみ。そして「みんなで裸一貫で安克昌さんを探す旅にでたような気がします。熱量の高い3ヶ月でした」と充実した撮影を振り返った。


 「ワンシーンワンシーン、安克昌さんのご家族にみていただいている意識で、素敵なものを届けるつもりで臨ませていただきました。そんな思いが賞につながったのはひとつ、作品づくりのあり方として、間違ってはいなかったのかな」と手応えをにじませ「この重さに恥じないように精進していきたいと思います」と握ったトロフィーの重みを改めて感じていた。


 同賞は、過去1年間(2019年4月~20年3月)の放送の中から選ばれた、優れたテレビ、ラジオ番組や個人・グループを表彰するもの。今回は、全国の民放、NHK、ケーブルテレビなどから、277件の応募、推薦があった。新型コロナウイルス感染拡大防止のため審査日程を変更。5月末から約2ヶ月にわたる厳正な審査が行われ、授賞式を縮小して実施された。


 このほかテレビドラマ部門として奨励賞に『連続ドラマW そして、生きる』(WOWOW)、『スペシャルドラマ ストレンジャー~上海の芥川龍之介~』(NHK)、優秀賞には『よるドラ だから私は推しました』(NHK大阪拠点放送局)と演技賞を主演の桜井ユキが受賞した。
 気象庁は1日、8月の東日本の平均気温が平年に比べて2・1度高く、1946年の統計開始以来、8月としての平年との気温差が最大だったと発表した。8月の最大記録だった2010年の1・9度を更新した。
 西日本も平年より1・7度高く、10年と並ぶ最大記録となった。今夏は、全国的に際だって厳しい暑さに見舞われたことになる。
 先月は、各地で最高気温の記録を塗り替えた。17日には浜松市中区で国内の観測史上最高に並ぶ41・1度を観測。岡山県高梁市では9~31日の23日連続で35度以上の猛暑日となり、大分県日田市(1990年と94年)の連続猛暑日記録(22日連続)を更新した。高梁市では9月1日も37度を観測し、記録更新を重ねた。
 同庁によると、酷暑の原因は、勢力の強い太平洋高気圧に日本が覆われ続けたためという。日射量の多さなどから海面の水温も上昇し、日本の南方の3海域では、8月の平均海面水温が1982年の観測開始以来、過去最高を記録した。
 平均海面水温は、「関東南東方」の海域で29・3度、「四国・東海沖」29・8度、「沖縄の東」30・7度で、過去の記録を0・3~0・6度ほど上回った。海面水温の高さは9月下旬まで続く見込みだが、台風は海面水温が27度以上で発達しやすく、同庁は「最新の気象情報に留意を」としている。
© ハフポスト日本版
日本列島を直撃するとネットで話題になっている熱帯低気圧。台風と認定されれば「台風10号」となる。
ネットでは「伊勢湾台風並み」の規模ともささやかれているが、どれほどの被害を生んだ台風だったのか?日本の防災対策の「原点」ともいわれる大災害を、写真と資料で振り返る。

5098人が犠牲に

内閣府の報告書によると、伊勢湾台風は1959年9月26日夕、紀伊半島先端の潮岬に上陸した「台風15号」を指す。死者・行方不明者数は全国32道府県で5098人に上り、台風による被害としては明治以降最悪だ。
愛知県と三重県では高潮が発生。両県の犠牲者数は、全体の83%を占めるほど甚大な被害が出た。
名古屋市がYouTubeで公開している動画によると、伊勢湾台風は上陸後、6時間あまりで本州を縦断。富山市の東から日本海へと進み、北陸、東北地方の日本海沿いを北上し、東北地方北部を通って太平洋側に出た。愛知県の伊良湖で最大風速45.4m、名古屋市で37.0mを観測するなど、強い勢力のまま上陸した。

想定外の高潮

伊勢湾台風は、観測史上「最強」の台風ではない。
日本に上陸し、観測史上最強・最大とされるのは、1934年の室戸台風だ。
室戸台風の上陸時の最低気圧は911.8hPa。伊勢湾台風と、1945年の枕崎台風と並んで「昭和の3大台風」と呼ばれる。伊勢湾台風は、台風のエネルギーとしては室戸台風の半分ほどだった。
なぜ「明治以降、最悪」といわれるほど深刻な被害を生んだのか?
報告書は、伊勢湾奥部の潮位が、当時の高潮対策の前提となっていた最高潮位を1m近く上回っていたことなどを指摘。「未曾有の高潮の発生と、臨海部の低平地の堤防決壊」により、室戸台風よりをはるかに上回る被害をもたらした、と解説している。
名古屋市の公式動画によると、停電により重要な情報源だったラジオが使えなくなったことも被害が拡大した原因ともみられるという。

防災対策の原点に

当時、災害が発生するたびに関連法が制定されていた。それぞれの法律との整合性が考慮されないまま運用されていたため、十分な効果が発揮できなかった。
甚大な被害を出した伊勢湾台風がきっかけとなり、発生翌年の1969年に「災害対策基本法」 が制定された。災害対策全体を体系化し、総合的・計画的な防災行政の整備と推進を目的としている。
災害対策基本法は、防災計画や実施の責務の明確化、激甚災害への財政援助などを定めている。
横綱白鵬© KYODONEWS 横綱白鵬  大相撲7月場所を右膝負傷で途中休場した横綱白鵬について、本格的な稽古再開の見通しが立っていないことが1日、関係者の話で分かった。治療を最優先にしており、8月には内視鏡による手術を受けたという。調整が遅れ、秋場所(13日初日・両国国技館)の出場が懸念される。
 柔軟運動はしているが、四股やすり足を行うまでには至っていないという。史上最多の44度の優勝を誇る白鵬は、4カ月ぶりの再開となった先場で古傷の右膝を痛め、優勝の可能性を残しながら13日目から休場。半月板損傷などで今後約2週間の加療を要する見込みと診断されていた。
総裁選序盤戦で優位に立った菅官房長官(c)朝日新聞社© AERA dot. 提供 総裁選序盤戦で優位に立った菅官房長官(c)朝日新聞社  電撃的だった安倍首相の辞任から4日。9月1日に開かれた自民党の総務会では、党員投票を行わない両院議員総会方式で総裁選が行われることが決定し、「ポスト安倍」は事実上、各派閥の有力者たちが“密室”で決めるスタイルとなりそうだ。
当初から「ポスト安倍」候補と言われていた岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長の両者を抑えて目下のところ最有力とされるのは、菅義偉官房長官。党内最大派閥である細田派をはじめ、麻生派、二階派といった有力派閥の支援をいち早く集めたが、当初、安倍首相の電撃辞任は「想定外」だったという見方がある。
「ポスト安倍」候補として菅氏の存在感が一気に増したのは、7月に安倍首相の体調不良説が流れるようになってから。菅氏が新型コロナ対策の司令塔として前面に出て、「Go To トラベル」キャンペーンなどを主導。メディアの取材にも積極的に応じた。官邸関係者がこう語る。
「もともと、安倍さんは岸田さんに政権を禅譲する構想だったが、岸田さんはコロナ対策で『給付金30万円』のプランを実現できなかったことなどで力不足が露呈し、失速。非常時ということもあり、安定感がある菅さんを推す声が強まった」
 こうした流れを考えると、菅氏が最有力候補に躍り出る現在の流れはしごく自然に思えてくる。ただ、事はそう単純ではないという。
「待望論の高まりは、周辺がマスコミに情報を流してムードをつくろうとしている面もある。派閥がない菅さんが総裁選に勝つのはそう簡単ではない」(官邸関係者)
 実際、今回の安倍首相の電撃辞任は、菅氏にとって「想定外」だったという見方がある。28日の会見に参加した記者の一人がこう話す。
「安倍さんの表情は思ったより良かったのに、菅さんの顔色が悪いのが目立っていた。『体調が悪いのかな』と心配する記者がいるくらいでした」
 菅氏はこれまで一貫して、安倍首相の辞任説を否定。辞任の一報が流れる直前の会見でも安倍首相の健康状態について「毎日お目にかかっているが変わりない」と断言していた。それが、同日午前の閣議後、安倍首相が麻生太郎財務相との会談で初めて辞意を明らかにすると、状況が一変した。自民党議員は言う。
「党幹部でも、安倍さんの辞意を知ったのは麻生さんとの会談が終わった後。菅さんも第一報のニュースが出る直前まで知らなかったはずです」
 会見で表情が冴えなかったのも、補佐役の自分に肝心な情報が知らされていなかったショックがあったのかもしれない。会見後も報道陣には何も語らず退場した。菅氏の心境を、自民党関係者がこう推測する。
「派閥のない菅氏は、このまま事実上の“臨時総理”を続け、総理の健康状態が悪化した際に緊急避難的に権力を移譲されるほうが、トップの座に就きやすかった。すぐ総裁選という展開は望んでいなかったのでは」
 ところが、そこから菅氏の動きは機敏だった。首相の辞任表明の翌29日には二階幹事長と会談して総裁選への出馬要請をいち早く伝えると、二階氏も「頑張ってほしい」と応じた。こうして二階派が菅氏を支持する流れをつくると、30日に麻生派を率いる麻生太郎財務相兼副総理、31日には最大派閥・細田派の細田博之会長と次々と会談。31日には麻生派、細田派の両派も菅氏への支持を決断した。
 無派閥ながらあっという間に三つの大派閥を味方につけた菅氏。ここまでの展開を見る限り、岸田氏、石破氏よりも「一枚上手」だったということになりそうだ。
(本誌・西岡千史、上田耕司/今西憲之)
※週刊朝日9月11日号に加筆
年金手帳(一部画像を処理しています)© 毎日新聞 提供 年金手帳(一部画像を処理しています)  会社員らが加入する厚生年金保険料の上限額が9月から引き上げられた。月収63万5000円以上の人が対象で、自己負担では月額2745円増えるが、将来の受給額も増える。
 保険料は月収に応じて決まり、各種手当を含む1カ月の給与「標準報酬月額」で算定する。従来、月収60万5000円以上の加入者に適用される「62万円」が上限で、この額を超えても月額保険料は同じだったが、9月以降は「65万円」(月収63万5000円以上)の等級が設けられた。
 保険料は標準報酬月額の18・3%を労使で折半する。これまで自己負担の上限額は5万6730円だったが、9月からは5万9475円になる。【佐藤丈一】
「ポスト安倍」の3氏。(写真左から)定例会見に臨む菅義偉官房長官、総裁選出馬を表明した石破茂元幹事長と岸田文雄政調会長=1日、東京都内© 時事通信 提供 「ポスト安倍」の3氏。(写真左から)定例会見に臨む菅義偉官房長官、総裁選出馬を表明した石破茂元幹事長と岸田文雄政調会長=1日、東京都内  安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選で、菅義偉官房長官(71)は2日夕に記者会見し、立候補する考えを明らかにする。最大派閥の細田派(98人)など5派が軒並み支持。国会議員票で圧倒し、新総裁に選出される流れが強まっている。岸田文雄政調会長(63)、石破茂元幹事長(63)は1日、出馬を表明した。
 河野太郎防衛相は1日、所属する麻生派(54人)総会後、記者団に「今回は出馬しない」と表明。総裁選は3人が争う構図が固まった。
 自民党は1日の総務会で、党員投票を省く両院議員総会での総裁選とすることを決定。異論が出されたが執行部が押し切った。国会議員票(394票)と都道府県連代表票(141票)を争う。独自の党員投票を実施する県連もあり、菅氏が地方票でも支持を広げるか、岸田、石破両氏が巻き返すかが焦点となりそうだ。 
1日、事情聴取を終えて記者団の取材に答える周庭氏(東慶一郎撮影)© 読売新聞 1日、事情聴取を終えて記者団の取材に答える周庭氏(東慶一郎撮影)  【香港=東慶一郎】香港で国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕後、保釈された民主活動家の周庭氏(23)が1日、香港・新界地区の警察署を訪れ、事情聴取を受けた。
 周氏は8月10日、香港紙「蘋果日報」(アップル・デイリー)創業者の黎智英(れいちえい)氏らとともに逮捕された。国安法で定めた、外国などの勢力と結託して国家の安全に危害を加えた罪が適用された。
 約3時間の聴取後、記者団の取材に応じた周氏は、「事情聴取の詳しい内容は言えない」としつつ、逮捕時に警察が、昨年夏に日本経済新聞に掲載された若手民主派団体「香港衆志(デモシスト)」(6月に解散)の意見広告を証拠の一つとして示したことを明らかにした。広告掲載は国安法施行より前のため、逮捕容疑との直接の関わりは不明だ。
 保釈は継続され、次回は12月2日に出頭するよう求められたという。