中には、自分自身で入浴する事が困難で他者の支援が必要な方もいます。
他者の支援が必要になってもいつまでも綺麗でいたいと感じる方は多いのではないでしょうか。
今回は、そのようなニーズに応える事ができる、訪問入浴介護サービスについて紹介していきます。
訪問入浴介護サービスとは
訪問入浴介護サービス(以下、訪問入浴)とは、看護師や介護職が2~3名で利用者の自宅に伺い、入浴の支援を行うサービスの事です。同じく入浴の支援を行うサービスには「訪問介護サービス」がありますが、大きな違いは、
・「訪問介護サービス」は、家庭に備え付けてある浴槽を使用する ・「訪問入浴」では、入浴用の浴槽を訪問するスタッフが持参してくれる という点です。
「訪問入浴」でスタッフがおこなうこと
・ 浴槽のセッティング・ 入浴の準備
・ 入浴の際の直接支援
・ 後片付け
まで全て、事業所から派遣されたスタッフが行います。
看護師による体調確認も実施し、安全・安楽に入浴が出来るよう支援を行う事が訪問入浴の役割です。
訪問入浴を利用するためには、介護保険の認定で、
要介護1~5の認定を受けている事(要支援1・2の方は介護予防訪問入浴介護が利用可能) と、
主治医から入浴をしても良いという事を証明する「入浴許可証」の発行がされている事 が条件となります。
1. 外に出掛けなくても自宅内で入浴が可能である
次に、訪問入浴を利用するメリットについて紹介します。1つ目のメリットは、外に出掛けなくても自宅内で入浴が可能であるということです。
介護保険サービスの中には、自宅から事業所に出向き入浴支援も受ける事ができる「通所介護(デイサービス)」や「短期入所生活介護(ショートステイ)」などがあります。
しかし、高齢者の方の中には、外に出掛ける事を嫌がる方が少なくありません。
また、身体状況や疾患によっては、外出すること自体が難しくそれらのサービスを利用することができない方もいます。
その日の体調や気分によっては、
・ 全身入浴ではなく足や手だけを洗う「部分浴」 ・ 温かいタオルで全身を拭く「清拭」 などに切り替える事も可能なため、相手の方の気持ちや体調に配慮した清潔保持が可能なサービスです。
利用者の気持ちに配慮し、外に出掛けなくても自宅内で入浴が可能である点がメリットといえます。
2. 訪問入浴でリフォーム代節約
2つ目のメリットは、リフォームなどをしなくても入浴が可能であるということです。高齢者の方の中には、加齢や疾病が原因で座る姿勢を保てなくなる方もいらっしゃいます。
その場合、家庭用の浴槽では支援があっても自宅での入浴は困難となり、その方に合わせた浴槽に変更する場合は、大規模なリフォームなど高額なお金がかかってしまいます。
介護保険を活用した訪問入浴なら1回1,500円弱
介護保険を活用して訪問入浴を利用する場合は、寝たきりの方などであってもその方に合わせた浴槽を事業所で準備してもらう事ができます。また、訪問入浴は1回あたり1,500円弱(介護保険1割負担の方の場合)で利用できるため、リフォームなどを行うよりも経済的です。
1度に大きな出費をする事なく入浴支援を受けられるという事は、訪問入浴を利用する大きなメリットであると言えます。
≪画像元:厚生労働省[https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/group3.html]≫
費用負担は軽減しても、清潔は保てる
清潔に過ごしたいという気持ちは、人間の基本的な欲求の1つです。しかし、身体状況や疾病、または大きなお金がかかってしまうと考え、欲求を満たす事を諦めてしまった方もいると思います。
そんな方には、ぜひ訪問入浴介護サービスの利用をおすすめします。
清潔保持に悩んでいるご本人やそのご家族の方は、身体的負担と合わせて費用的負担を軽減できる訪問入浴サービスも選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。(執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子)
0 件のコメント:
コメントを投稿