2020年8月9日日曜日

 

井川遥

 女優の井川遥がインスタグラムに、TBSドラマ「半沢直樹」(日曜、後9・00)で演じる小料理屋の女将の和服姿を投稿した。フォロワーからは「美しいー」と絶賛の声が届いた。

 井川は3日の投稿で「『半沢直樹』 今宵も熱い闘いが待っている!いらっしゃい、半沢さん」と記した。ハッシュタグを付けて「#日曜劇場 #半沢直樹 #今夜21時 #私はハイボール片手に ぜひご覧くださいませ」と投稿した。井川が演じるのは女将の智美で、半沢が友人らとひいきにしている。

 フォロワーからは「美しい~私も井川さんのような大人になりたいです」「美しいー」「素敵」「着物美人!美しすぎます」「お着物姿に見とれちゃいます」などと絶賛の声が続々と寄せられている。

 

 ラジオDJ野村雅夫さん(41)は同日午後11時頃、青白い光で「大」の文字が点灯しているのを自宅から目撃。管轄する京都府警川端署でも署員がライトのような明かりが複数個ともっているのを確認した。日付が変わる頃には消えていたという。

 五山の送り火は、お盆に迎えた先祖の霊を送り出す京都の風物詩だが、見物客の「3密」化を防ぐため、今年は点火箇所を大幅に減らし、「大」の文字などが判別できない形で行う予定。

 「大」の文字周辺は私有地だが、立ち入りは規制されていない。今回はライトなどでともされたとみられ、同連合会の長谷川英文会長は「精霊を侮辱する行為だ。2、3人で行うのは不可能で、計画性を感じる。立ち入り規制も考えないといけない」と話した。

2020/08/09 18:16

 タレント、ビートたけし(73)が9日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演し、吉村洋文大阪府知事(45)の発言を受け、うがい薬が品切れ・高値で転売されている現状を嘆いた。

 番組冒頭、家庭での一コマを紹介。「昨日だ。うがいをしていたら、かみさんが『あんた、うがい薬全部売り切れよ』って言って。えーって言って飲んじゃって、ひどい目に合っちゃって。なんで飲ませるんだバカヤローって」とぶっちゃけ、笑わせたたけし。

 

 吉村知事が新型コロナウイルスの感染拡大防止に「ポビドンヨード」を含むうがい薬の有効性を主張。一部でうがい薬の買い占めや高値での転売も行われていることに、「いつの時代でもそうだね」と前置きし、「必ず何かがないとなると、ダッとあっという間になくなって」とボヤキ節だ。

 うがい薬の転売には、「ちゃんとネットで10倍の値段で出てきて、ああいうの警視庁やなんか厳罰に処すっていうのはないのかね、しかし」と、あきれ気味にコメントしていた。

 

政府は「Go To」に次いで「ワーケーション」を推進するが…(時事通信フォト)© マネーポストWEB 提供 政府は「Go To」に次いで「ワーケーション」を推進するが…(時事通信フォト)

 観光需要喚起のための政策として始まったものの、外出自粛の方針と相反するとして批判の声も多かった「Go Toトラベルキャンペーン」。『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子(63才)が、そんな最近の政策に物申す。

 * * *

「Go To トラベルキャンペーン」って、何言ってんの。日に日に感染者が増えているのに、「それ行け、旅行」と国が推奨して最大半額の支援金をつけるって、無神経にもほどがある!と、開いた口がふさがらないでいたら、今度は菅義偉官房長官が「ワーケーションを推奨します」と言い出した。ワーク(労働)とバケーション(長期休暇)をくっつけた造語らしいけど、旅先に仕事を抱えて行けば、仕事もできて観光業界も潤って一石二鳥…って、マジすか?

 悪いこと言わない。人間関係、家族関係を壊すから、やめた方がいいって。私の友人・K子(61才)は不動産会社の営業ウーマン。旅先や食事のときなどプライベートな場にいても、仕事の電話が入ると急に人が変わるんだわ。完全歩合制だから、お客の電話は命。気が抜けないのはわかるけど、テンションも高けりゃ、声も高い。彼女が商談をしている間、私らは咳払いひとつできない。ホテルのロビーでこれをやっていたら、誰かが通報したのね。フロントマンから「ほかのお客様もいますので」とやんわりと注意されてたっけ。

「はい、お仕事、終了! じゃ、出かけよう」と言われても、すっかりシラケた場が、すぐ戻るかって。家族の中で、夫が、妻が同じことをしても、気分が悪いに決まっている。

 ちなみに私はリゾート地で原稿を書いたことはないけれど、お盆休みに実家で書こうとして失敗したことはある。最大の障害は母親の茨城弁よ。原稿をパソコンに打ち込んでいる横で、「はあ、そごら、いしゃらがせ」(そこ、早く片づけろ)と古い茨城弁で言われ、つられて「ちんと待ってろな」(ちょっと待って)と返したりしていると、標準語で働いていた頭が瞬間冷凍してしまう。気持ちを切り替えて再び動き出しても、また話しかけられる。やむなく仕事を後回しにして、母親が寝静まった後でパソコンを開くと、今度はシーンという音が気になって仕方がない。

 いずれにしても、「Go To」も「ワーケーション」も、推奨されたからってホイとできるもんじゃないのに、国民ができないことを簡単に言うのはやめてほしい。

 それにしても、東京都民の肩身の狭いことったらない。先日、茨城でひとり暮らしをしている93才の母親が倒れたと一報が入った。折悪しく、東京の感染者数が連日200人を超える最中。弟は「いまは来ねえ方がいいべ」と言うわよ。

 数日後、感染者数が100人台に落ちたのを機に親元に駆けつけたけど、弟が駅まで迎えに来てくれた車の中でも、気が引けてね。マスクを外せなかった。身内でもそうだもの、お世話になっているヘルパーさんには近づくこともできない。遠くから挨拶をして、逃げ出すようにバイクにまたがり、実家から離れたわよ。幸い、熱中症で倒れた母親は命に別状はなかったけれど、次、同じことがあったらどうしよう。

 7月23日からの4連休の後半、帰省するつもりでいたけど、連休初日の感染者数が366人。いままででいちばんの感染者数で、帰省なんかできるわけがないって。この日、地元の同級生が、「東京は大丈夫?」とLINEしてきた。聞けば、「道にバタバタ人が倒れていて、たえず救急車が走り回っている」ようなイメージだそうな。

「だって、東京だけ『Go To』から除外されたってことは、それだけ、外に出たら危ない人たちと、その地域ってことでしょ?」と言われたら、グゥの音も出ない。

 経済活性化ばかりを優先して「Go To」を推奨しまくるのでなく、コロナ禍における親の看取り、葬儀のガイドラインを出してくれないかしら。そうしないと地方の人の都民に対する“塩対応”はますますきつくなるし、都民はますます肩身が狭くなる。その結果、感染者数が減るならいいよ。でも、検査数を増やしているんだから、そうはならないって。

 その検査数を増やすことを、都はなぜ前もって発表しなかったのよ。「検査数を増やすから、感染者数も増えますよ」と全国的に予告されていたら、他府県が抱く都や都民に対する印象は全く違っていたはずよ。

 国や地方行政の旗の振り方がチグハグで、日に日におかしくなっている、と思うのは私だけでないはず。世間から隔離された安全なお役所内にこもってばかりいないで、少しは私たちの生活の現状を見てほしい。

 ヘンといえば国民への伝え方っていうか、あおり方がヘンよ。「ゴー」だの「ステイ」だの「ホーム」って、私ら飼い犬ですかい?

 国民1人あたり10万円を投げて寄越してからのご主人様っぷりといったらないよ。対策の仕方も、選ぶ言葉も投げやりだし。しかも、このご主人様は責任という二文字がちらつくと、すぐに「専門家の意見」に逃げちゃう。

 専門家の意見を聞いて判断して、その結果の責任をとるのが仕事でしょうが。「Go To トラベルキャンペーン」で感染者が全国で増加したらどうするのよ。「アイムそうりー」じゃ済まないからね。

※女性セブン2020年8月20・27日号

 

© ハフポスト日本版

■2020年を比べると

安倍首相のあいさつ全文は首相官邸がアップしている。記事作成時点では広島市で行われたもののみだが、長崎市のあいさつ全文も各報道機関が掲載している。



それを見比べてみると、類似性は明らかだ。

地名や式典名を除き、読み始めから以下の部分は共通している。

(以下引用)

本日ここに、被爆75周年の(※式典名)が挙行されるに当たり、原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊に対し、謹んで、哀悼の誠を捧げます。

そして、今なお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。

新型コロナウイルス感染症が世界を覆った今年、世界中の人々がこの試練に打ち勝つため、今まさに奮闘を続けています。

(以上引用)

その次から、広島と長崎で異なる。

広島:

(以下引用)

75年前、一発の原子爆弾により廃墟と化しながらも、先人たちの努力によって見事に復興を遂げたこの美しい街を前にした時、現在の試練を乗り越える決意を新たにするとともに、改めて平和の尊さに思いを致しています。

(以上引用)

長崎:

(以下引用)

75年前の今日、一木一草もない焦土と化したこの街が、市民の皆様のご努力によりこのように美しく復興を遂げたことに、私たちは改めて、乗り越えられない試練はないこと、そして、平和の尊さを強く感じる次第です。

(以上引用)

しかし、そこから似た文章が続く。以下は広島市の式典で読み上げられたあいさつだ。長崎市との違いがある部分を(※)で示していく。

なお、広島と長崎で「取組」「取り組み」などと表記揺れがあるが、割愛する。

(以下引用)

広島と長崎(※長崎と広島)で起きた惨禍、それによってもたらされた人々の苦しみは、二度と繰り返してはなりません。唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向けた国際社会の努力を一歩一歩、着実に前に進める(※進めていく)ことは、我が国の変わらぬ使命です。

現在のように、厳しい安全保障環境や、核軍縮をめぐる国家間の立場の隔たりがある中では、各国が相互の関与や対話を通じて不信感を取り除き、共通の基盤の形成に向けた努力を重ねることが必要です。

特に本年は、被爆75年という節目の年であります。我が国は、非核三原則を堅持しつつ、立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促すことによって、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取組をリードしてまいります。

本年、核兵器不拡散条約(NPT)が発効50周年を迎えました。同条約が国際的な核軍縮・不拡散体制を支える役割を果たし続けるためには、来るべきNPT運用検討会議を有意義な成果を収めるものとすることが重要です。

我が国は、結束した取組の継続を各国に働きかけ、核軍縮に関する「賢人会議」の議論の成果を(※も)活用しながら、引き続き、積極的に貢献してまいります。

(以上引用)

そして、後半部分も大きな変化はない。

(以下引用)

「核兵器のない世界」の実現に向けた確固たる歩みを支えるのは、世代や国境を越えて核兵器使用の惨禍やその非人道性を語り伝え、継承する(※承継する)取組です。我が国は、被爆者の方々と手を取り合って、被爆の実相への理解を促す努力を重ねてまいります。

被爆者の方々に対しましては、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、原爆症の認定について、できる限り迅速な審査を行うなど、高齢化が進む被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的な援護施策を推進してまいります。

結びに、永遠の平和が祈られ続けている、ここ広島市(※長崎市)において、核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆様、並びに、参列者、広島(※長崎)市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私の挨拶といたします。

(以上引用)

あいさつの文言が単純に違うから良い、同じだから良くない、というわけではないかもしれない。しかし、ツイッターではこのことが指摘されると、「誠意がないのでは」などと疑問を呈する声も上がった。

■過去はどうだったのか

では、過去数年はどうだったのか。首相官邸の記録をもとに、第2次安倍政権が始まり、最初の平和祈念式典が行われた2013年から見ていく。

2013年は原爆の悲惨さと、復興に向けたあゆみ、そして犠牲になった方へ思いを馳せる前半部分は異なっていた。一方で、日本が国連に提出した核軍縮決議が可決されたことの報告や、原爆症の認定を待つ人へ最善を尽くすとした後半部分は共通していた。(平成25年:広島長崎)

2014年も構造は同じ。出だしは異なる内容だったが、中盤の「人類史上唯一の戦争被爆国として、核兵器の惨禍を体験した我が国には、確実に、『核兵器のない世界』を実現していく責務があります」からはほとんどが一緒だった。(平成26年:広島 長崎)

あいさつ原稿は2015年以降も似た形状で、前半はそれぞれ違う内容だが、中盤の核廃絶に向けた政府の取り組みからは同じ言葉が目立つ。(平成27年:広島長崎)

2016年はオバマ米大統領(当時)が広島を訪問した歴史的な年。安倍首相のあいさつはこのようになっている。

広島:

(以下引用)

七十一年前のよく晴れた朝、一発の原子爆弾の投下によって、十数万とも言われる貴い命が奪われ、広島は一瞬にして焦土と化しました。

惨禍の中、一命をとりとめた方々も、耐え難い苦難を経験されました。

しかし、広島は、市民の皆様のたゆみない御努力により、見違えるような復興を遂げ、国際平和文化都市としての地位を見事に築き上げられました。

本年五月、オバマ大統領が、米国大統領として初めて、この地を訪れました。核兵器を使用した唯一の国の大統領が、被爆の実相に触れ、被爆者の方々の前で、核兵器のない世界を追求する、そして、核を保有する国々に対して、その勇気を持とうと、力強く呼びかけました。

(以上引用)

長崎:

(以下引用)

今から七十一年前の今日、この地に投下された原子爆弾によって、当時、七万ともいわれる、幾万の貴い命が一瞬にして失われました。

惨禍の中、一命をとりとめた方々にも、言葉にできない苦しみをもたらしました。

しかし、市民の皆様の並々ならぬ御努力によって、長崎は焦土から立ち上がり、長い歴史が息づく国際文化都市として、見事に発展を遂げられました。

被爆七十年の昨年十一月には、パグウォッシュ会議世界大会がここ長崎で開催され、「長崎を最後の被爆地に」という長崎宣言が国際社会に発信されました。

本年五月、オバマ大統領が、米国大統領として初めて、広島を訪れました。核兵器を使用した唯一の国の大統領が、被爆の実相に触れ、被爆者の方々の前で、核兵器のない世界を追求する、そして、核を保有する国々に対して、その勇気を持とうと、力強く呼びかけました。

(以上引用)

(平成28年:広島長崎)

2017年以降も、中盤以降は同じ内容になる傾向は変わらない。2020年のNPT運用会議に向けた抱負の部分は、長崎市のあいさつでは「昨年十二月(2016年)、ここ長崎で開催された、核兵器廃絶に向けた国際会議での真摯な議論も踏まえながら」という一文が加わっている。(平成29年:広島長崎)

2018年は読み始めの部分と、日本や海外の有識者が核軍縮について議論する「賢人会議」へ言及する部分以降、違う内容となった。(平成30年:広島長崎)

昨年、2019年は冒頭部分や「国際平和文化都市」「国際文化都市」などの文言を除き多くの部分が一致していた(令和元年:広島長崎)。

■民主党政権でも

ただ、広島と長崎のあいさつが類似するのは安倍政権だけではないようだ。第2次安倍政権が誕生する事になる2012年夏、当時の野田佳彦首相のあいさつは、冒頭以降は広島・長崎共通して以下の内容だ。

(以下引用)

人類は、核兵器の惨禍を決して忘れてはいけません。そして、人類史に刻まれたこの悲劇を二度と繰り返してはなりません。

唯一の戦争被爆国として核兵器の惨禍を体験した我が国は、人類全体に対して、地球の未来に対して、崇高な責任を負っています。それは、この悲惨な体験の「記憶」を次の世代に伝承していくことです。そして、「核兵器のない世界」を目指して「行動」する情熱を、世界中に広めていくことです。

被爆から六十七年を迎える本日、私は、日本国政府を代表し、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現に向けて、日本国憲法を遵守し、非核三原則を堅持していくことを、ここに改めてお誓いいたします。

六十七年の歳月を経て、被爆体験を肉声で語っていただける方々もかなりのお年となられています。被爆体験の伝承は、歴史的に極めて重要な局面を迎えつつあります。

「記憶」を新たにする社会基盤として何よりも重要なのは、軍縮・不拡散教育です。その担い手は、公的部門だけではありません。研究・教育機関、NGO、メディアなど、幅広い主体が既に熱心に取り組んでおられます。そして、何よりも、市民自らの取組が大きな原動力となることを忘れてはなりません。被爆体験を世界に伝える、世界四十九か所での「非核特使」の活動に、改めて感謝を申し上げます。政府としては、これからも、「核兵器のない世界」の重要性を訴え、被爆体験の「記憶」を、国境を越え、世代を超えて確かに伝承する取組を様々な形で後押ししてまいります。

(以上引用)

このあと、長崎では国連大学との共催で「軍縮・不拡散教育グローバル・フォーラム」が開かれるとの報告をし、広島では軍縮・不拡散イニシアティブの外相会合が2014年に広島で行われるとしているが、それ以外は一致していた。

 

台風5号の予想進路(9日18時現在)© KYODONEWS 台風5号の予想進路(9日18時現在)

 9日は午前3時の観測で沖縄の南の熱帯低気圧が台風5号に変わり、発達しながら北上した。午後には南西諸島に達し、沖縄県うるま市では最大瞬間風速26.6メートルを記録し、那覇市では半日で30ミリを超える雨が降った。

 気象庁によると、台風は10日も東シナ海を北上して九州の西に進み、11日未明には日本海で温帯低気圧に変わる見通し。

 台風5号は9日午後6時現在、久米島の西南西約60キロの海上を時速約35キロで北に進んだ。中心気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートル。

 

台湾総統府で会談する蔡英文総統(右)と森喜朗元首相=9日、台北(中央通信社=共同)© KYODONEWS 台湾総統府で会談する蔡英文総統(右)と森喜朗元首相=9日、台北(中央通信社=共同)

 【台北共同】森喜朗元首相は9日、チャーター機で台湾・台北市を訪問し、先月30日に死去した李登輝元総統の追悼場が設置された迎賓館「台北賓館」を訪れ、李氏の遺影に花を手向けて弔意を表明した。これに先立ち森氏は総統府で蔡英文総統と会談し、蔡氏は弔問に謝意を示した。台湾メディアは「弔問に訪れた最初の外国要人」と伝えた。

 蔡氏は「李元総統は台日関係を重視してきた。李元総統と皆さんの努力で台日関係は格段に向上した」と強調し、森氏は「日本の政治家は皆、李先生を尊敬してきた」と述べ、安倍晋三首相からの伝言として、李氏への「感謝」を伝えた。

 

国内の新型コロナウイルス感染者(9日)© 毎日新聞 提供 国内の新型コロナウイルス感染者(9日)

 新型コロナウイルスは9日、国内で新たに1342人の感染が確認された。1日当たりの感染者が1000人を超えるのは6日連続で、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた感染者数は4万9459人。死者は4人増えて1061人となった。

 東京都は331人の感染が判明し、4日連続で300人を超えた。20~30代が212人と全体の6割超を占め、重症化のリスクが高いとされる60代以上は32人で約1割だった。

 沖縄県で159人、石川県で22人が新たに陽性となり、ともに過去最多を更新した。このほか大阪府195人、愛知県129人、福岡県109人など、高止まりが続いている。【まとめ・大島祥平】

 

© FNNプライムオンライン

9日未明に、沖縄の南で台風5号が発生した。

午後から夜にかけて、沖縄に最も接近する見込み。

台風が近づいている沖縄・糸満市の喜屋武岬では、午前10時ごろから風がだんだんと強くなっていて、時折高い波が打ち付けている。

台風5号は、このあと沖縄の南を発達しながら北上し、午後から夜にかけて、沖縄に最も接近する見込み。

その後、東シナ海を北上し、進路を東寄りに変え、11日朝には日本海で温帯低気圧に変わる見込み。

10日正午までの24時間に予想される雨量は、多いところで150mm、予想される最大瞬間風速は30メートルとなっている。

高波に警戒するとともに、土砂災害、強風などにも十分注意が必要となる。

 災害の時の注意点

    活字が小さくて見にくい時は拡大して下さい下さい

 

© FNNプライムオンライン

9日未明に、沖縄の南で台風5号が発生した。

午後から夜にかけて、沖縄に最も接近する見込み。

台風が近づいている沖縄・糸満市の喜屋武岬では、午前10時ごろから風がだんだんと強くなっていて、時折高い波が打ち付けている。

台風5号は、このあと沖縄の南を発達しながら北上し、午後から夜にかけて、沖縄に最も接近する見込み。

その後、東シナ海を北上し、進路を東寄りに変え、11日朝には日本海で温帯低気圧に変わる見込み。

10日正午までの24時間に予想される雨量は、多いところで150mm、予想される最大瞬間風速は30メートルとなっている。

高波に警戒するとともに、土砂災害、強風などにも十分注意が必要となる。

 読売新聞オンライン

新タイプの遺伝子配列、ウイルス6月に出現…東京から地方へ拡散


 新しいタイプの遺伝子配列を持つ新型コロナウイルスが、6月以降全国に広がっているという分析結果を国立感染症研究所の研究チームが公表した。東京から地方への移動によって感染が拡大したことが、ウイルスの遺伝子分析からも推定される結果となった。研究チームは、日本人が感染した新型コロナウイルスの遺伝子に着目。配列の変化と流行の関係を調べた。

 その結果、3月からの感染拡大では、欧州系統の遺伝子配列を持つウイルスによるクラスター(感染集団)が全国各地で複数発生した。5月下旬にいったん収束したものの、6月中旬、東京を中心に新たなタイプの遺伝子配列のウイルスが突然出現。現在、急速に増加している全国の陽性患者の多くが、新タイプに属することが分かった。

 ニュース

フェースシールド、熱こもらず 名古屋の主婦考案

フェースシールド(右)とマスクシールドフェースシールド(右)とマスクシールド

 新型コロナウイルス対策として、名古屋市の主婦が考案したフェースシールドが、通気性がよく、しかも安価だと評判を集め、県内外の公共機関や医療機関などで利用されている。 考案したのは、名古屋市瑞穂区の主婦(53)。フェイスブックなどで注文を受け付け、330円(税別)で販売している。素材は、ペットボトルの材料となるPET樹脂だけで、組み立て式のかぶるタイプ。

 マスクのように密着することがないフェースシールドは通気性に優れている。このシールドはさらに、額止めのスポンジを使用していないため、熱がこもりにくく、夏の熱中症対策として注目されている。組み立てる際、複数の差し込み口を使い分けて、サイズを調整することもできる。

 この主婦が本格的にシールド製作に取り組んだのは、4月に仙台市の小児科医院で医療物資が不足しているとニュースで知ってから。PET樹脂を製造している東京の町工場の知人の協力を得て、試作品を作った。

 ニュースで取り上げられた小児科医院に試作品を寄付したところ、「サイズが調整しやすい」「風通しがよい」と好評。仙台市医師会長でもあった医院長が医師会として5000枚の発注を決めた。

 さらに、新型コロナが感染拡大し始めた1月頃から検討していたマスク作りも試行錯誤を重ねて、サイズを調整できるデザインを考案。フェースシールドと同じくPET樹脂により、口元を覆うマスクシールド(350円=税別)を作った。

 「より多くの人や家庭に使ってもらえるよう、販売ルートを広げたい」。5月には会社を設立し、マスクシールドの意匠登録を出願した。

 フェースシールドは仙台市医師会に納入した後、口コミで評判が広がり、名古屋市、仙台市のほか、青森県の医療機関などからも発注を受け、これまでに約14万枚が売れているという。

軽自動車を超えた乗り味 スズキ「ハスラー」(Vol.590)


新型ハスラーは、2トーンカラーの外装色を選ぶことができる新型ハスラーは、2トーンカラーの外装色を選ぶことができる

 スズキのスポーツ用多目的車(SUV)タイプの軽自動車「ハスラー」が、フルモデルチェンジをして2代目となった。2014年に生まれた初代は、永く人気を保ってきた。新型は、写真などで見た時は初代と代わり映えしない外観のように感じたが、実車を前にすると、ボンネットフードが厚みを増し、悪路走破に()けたSUVらしいデザインになっている。2トーンカラーの外装色を選んだ場合、屋根から車体後方の側面まで同一色になっていて、昔のアメリカ車で流行したレザートップに似た印象を受ける。馬車の(ほろ)をイメージしたデザインのことだ。室内は、まずダッシュボードのデザインが目を引く。運転席のメーター類、中央のカーナビゲーション、助手席の小物入れ部分が、車体のメイン色に合わせた色づかいの大きなフレームで囲まれている。座席も、前席は同じ色で縁取りがなされ、布地自体に滑り止め風の柄が織り込まれている。アウトドアなどレジャーに行く際、気分を盛り上げるとともに、実用性にも配慮したデザインになっているそうだ。

ダッシュボードのデザインは、大胆な表現といえる
ダッシュボードのデザインは、大胆な表現といえる
助手席前のダッシュボードは、テーブルとしても使える。このほかに、グローブボックスもあり、収納容量は十分だ
助手席前のダッシュボードは、テーブルとしても使える。このほかに、グローブボックスもあり、収納容量は十分だ

カーナビゲーション画面が大型になり、いろいろな情報を表示してくれる
カーナビゲーション画面が大型になり、いろいろな情報を表示してくれる
十分な寸法でしっかり座れる前席。ダッシュボードの枠と同じ色の縁取りがされている
十分な寸法でしっかり座れる前席。ダッシュボードの枠と同じ色の縁取りがされている

 試乗したのは、最上グレード「X」の自然吸気エンジン搭載車とターボエンジン車の2種で、どちらも四輪駆動(4WD)だった。試乗していないが、それぞれ、二輪の前輪駆動(FF)という選択肢もある。すべて、発進時にモーターが補助するマイルドハイブリッド仕様だ。

 印象深かったのは、ターボエンジン車の乗り味である。発進の際にアイドリングストップの状態からエンジンが再始動する時に、マイルドハイブリッドによりスターターモーターのキュルキュルという音がせず、滑らかに走りだす。その後もエンジン回転数が高くなりすぎず、静粛性を保ちながら加速していく。

 さらに、ターボチャージャーの過給により余力があるので、軽くアクセルペダルを踏むだけで速度を自在に調整できる。静粛性は電気自動車のレベルまではいかないが、軽自動車の走りというより、登録車のように上質な走行感覚である。

 運転中に頭をよぎったのは、スズキの登録車SUV「クロスビー」と競合してしまうのではないかという余計な心配であった。それほど、新型は、走行性能、乗り心地ともに、これまでの軽自動車の常識を超える高い満足をもたらしたのであった。

 自然吸気エンジン車も、マイルドハイブリッドを採用しているため、競合他車に比べると力にゆとりがあり、静粛性にも優れる。しかし、ターボエンジン車の軽自動車を超えたような乗り味までではない。

後席は、前後スライドの調整機能があるほか、空間的にも広くなっている
後席は、前後スライドの調整機能があるほか、空間的にも広くなっている
荷室の床と後席の背面には、汚れなどをふき取りやすい素材を使用している
荷室の床と後席の背面には、汚れなどをふき取りやすい素材を使用している

 室内空間も改良された。初代に比べ、後席の空間が広がった印象で、軽自動車で昨今人気のスーパーハイトワゴンのような、ゆとりの広さがある。

 ただ、唯一残念なのは、スズキ車にはいまだハンドルの前後位置を調整するテレスコピック機構が採用されない点だ。新型ハスラーも、乗り味は登録車なみになったが、運転姿勢が正しく調整できないため、ペダル操作が窮屈で、最後は、やはり軽自動車でしかないのだという現実に戻された。

ニュース

棒ラーメン66%増、巣ごもり需要でマルタイの最終利益5・8倍


 マルタイ(福岡市)が6日発表した2020年4~6月期決算(単独)は、売上高が前年同期比28・4%増の25億円、最終利益が5・8倍の2億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり消費で即席麺の販売が伸び、売上高、利益ともに決算期を変更した12年以降の4~6月期で最高となった。 主力の棒ラーメンの販売額が前年同期と比べ66%増えたほか、袋麺が46%増、皿うどんが25%増と、軒並み好調だった。

 一方、マルタイは同日、佐賀県唐津市に棒ラーメンの製造工場を新設すると発表した。同市内の既存工場が老朽化しているためで、22年3月の稼働開始を目指す。

 投資額は約43億円で、当面は現在の工場も存続させ、将来的に新工場に一本化する計画だ。

 登録情報


 若い頃はビールを好み、尋常ならざる酒量だったと知り、ちょっと親近感を覚えた偉人がいる。ドイツの社会学者、マックス・ウェーバーだ。今年は没後100年にあたり、新書2冊が同時に出た◆野口雅弘氏の評伝(中公新書)によれば、血気盛んな学生団体に属し、実家に帰省したところ、厳格な母から平手打ちされた。決闘で頬に傷をつけ、すっかりビール太りしていたからだ◆長じてからも聖人君子とは言いがたい。激しい一面があり、情熱を学問へ転じることで、主著『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』のような業績を残しえたのかもしれない◆晩年の受講生が伝えるには、シュナップス(火酒)を机に置き、「諸君、仕事は学のあるもののシュナップスである!」と演習を始めたのだとか。学業に酔うべし、ということか(『回想のマックス・ウェーバー』)◆研究者でもなければ、普通はまあ酒より学問とは行きかねる。ただし“巣ごもり生活”で飲み過ぎる、アルコールに頼りがちとなれば、ほかに酔える何かを探したほうが人生を豊かにするだろう。盛夏のビールは難敵ではあるけれど。


病院の収入減 コロナによる経営悪化を防げ


 感染症の治療にあたる医療機関が経営危機に陥っている状況は放置できない。政府は効果的な支援を急ぐべきだ。

 新型コロナウイルスの流行が長引き、病院の経営悪化が続いている。日本病院会などが今年4~6月の収支を調査したところ、コロナ感染患者を受け入れた全国の約450病院は、各月とも8割以上が赤字だった。

 院内感染の心配から、患者が受診を控えたことが影響した。また、病院は感染者の入院に備えて病床を空けておく必要があり、その分の診療報酬が入らなかった。消毒や防護具の経費も膨らんだ。

 コロナ治療に積極的に取り組む病院ほど、運営が厳しくなる悪循環が生じている。こうした現状を改善しなければ、今後の感染拡大には対応できまい。

 調査によれば、コロナ対応病院の23%が夏のボーナスを減額せざるを得なかったと回答した。最前線の医師や看護師らにしわ寄せが及んでいるのは見過ごせない。

 医療現場では、感染防止対策や入退院の準備などで通常以上の労力がかかっている。病院経営者は、医療従事者の離職につながらないよう配慮することが大事だ。

 政府や自治体は病院に対し、コロナ対応の病床を確保するよう求めている。病院が経営悪化を恐れて、協力をためらうような事態は避けなければならない。

 問題なのは、国が創設した緊急包括支援交付金1・6兆円の支給手続きが進んでいないことだ。都道府県が指定する重点医療機関に対して、空き病床の確保料として、1床につき1日最大約30万円を補助するのが支援の柱である。

 政府は8月下旬の支給開始を予定しているが、指定の遅れなどにより、25都道府県でめどが立っていないという。医療機関との調整や手続きを急いでほしい。

 病院の負担を減らすには、都道府県が軽症者用の宿泊施設を確保することも重要となる。

 経営悪化は小規模な医療機関にも及んでいる。日本医師会によると、診療所の5月の収入は前年同月比で2割のマイナスだった。

 受診抑制が行き過ぎれば、慢性疾患が悪化したり、重い病気を見逃したりする懸念がある。コロナ以外の病気に対しても滞りなく医療が提供できるよう、自治体によるきめ細かい目配りが大切だ。

 コロナ禍の中で、感染症対応と通常の診療を両立させる医療体制の構築が不可欠である。政府は、自治体や医療機関との連携をさらに強化してもらいたい。


米で感染1日5万人増ペース、再拡大鮮明に…累計500万人に迫る


 米国の新型コロナウイルスの累計感染者数が500万人に迫っている。8月は1日当たり5万人前後のペースで増え続けており、感染再拡大が一層鮮明になってきた。

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、8日午前(日本時間8日夜)時点で全米の感染者数は約494万人で、7月23日に400万人に達して以降、感染拡大の勢いに歯止めがかかっていない。累計死者数は16万人を超え、感染者数とともに国別で世界最多となっている。

 州別では、最多のカリフォルニアが約54万人、フロリダが51万人、テキサスが49万人となっている。

 

松山、首位と5打差の18位に…全米プロ第3ラウンド


 男子ゴルフの今季メジャー初戦、全米プロ選手権は8日、カリフォルニア州サンフランシスコのTPCハーディング・パーク(パー70)で第3ラウンドが行われ、16位から出た松山英樹は3バーディー、2ボギーでスコアを一つ伸ばし、通算4アンダーで首位と5打差の18位に付けた。ダスティン・ジョンソン(米)が9アンダーで首位に浮上した。


野球部員は感染していないが…高校でクラスター発生か、大会出場辞退


 埼玉県立岩槻高校(さいたま市岩槻区)は7日、教職員や生徒の新型コロナウイルス感染が相次いで確認されたことから、8日に開幕する高校野球の県独自大会への出場を辞退すると同校ホームページで発表した。県高校野球連盟によると、野球部員の感染は確認されていないという。一方、県教育局は7日、同校で新たに教職員と生徒の計2人の感染が確認されたと明らかにした。同校では1日以降、感染者が相次いでおり、関係者の感染は計10人となった。さいたま市保健所は、クラスター(感染集団)が発生したとみている。

 同校が県独自大会への出場辞退を決めたことに、大野知事は7日夜、記者団に対し、「大変残念だが、勇気を持った決断だと思う。その勇気をたたえたい」と述べた。