2020年8月20日木曜日


史上最年少で二冠を達成し、記者会見場で花束を手に笑顔を見せる藤井聡太・新王位(20日午後6時31分、福岡市中央区の西鉄グランドホテルで)=田中勝美撮影史上最年少で二冠を達成し、記者会見場で花束を手に笑顔を見せる藤井聡太・新王位(20日午後6時31分、福岡市中央区の西鉄グランドホテルで)=田中勝美撮影
 藤井聡太新王位は、対局終了後に対局場の福岡市・大濠公園能楽堂でインタビューに応じ、さらに同市のホテルで記者会見を行った。主な一問一答は次の通り。【終局後インタビュー】
 ――王位戦七番勝負はどんなシリーズだったか。
 4連勝は望外というか、実力以上の結果が出たのかなと思う。
 ――4局のうち一番大きな勝利は。
 第2局。終盤まで常に苦しい形勢が続いたので、勝つことができたのは大きかった。
 【記者会見】
 ――七番勝負を振り返って。
 2日制の対局は初めて。一手一手しっかり考えて指せた。こちらが気づいていない好手を指される場面もあり、課題を感じた。
 ――今年の活躍の要因をどう分析?
 新型コロナウイルスの影響で2か月間弱対局がない期間があり、普段以上にじっくり将棋に取り組めた。再開した後は渡辺(明)先生、永瀬(拓矢)先生、木村先生といったトップ棋士と多く対戦できたことが、成長の糧になっていると思う。
 ――(以前から実力のピークを迎えると話している)25歳前後の未来をどう描くか。
 強くなる目標は変わらないと思う。
 ――史上最年少の二冠・八段昇段の心境を。
 なかなか実感が湧いてこない。精進して、良い将棋をお見せできるように頑張っていきたい。
 ――杉本昌隆師匠の段位に追いついた。
 自分でも気づいていなかった。師匠とは順位戦と竜王戦でも同じクラスにいる。お互いに高め合っていければいいのかなと思う。
 ――高校生活最後の夏が終わるが、宿題は完璧か。
 対局が多く、なかなか学校には通えていない。棋聖戦、王位戦が終わって一息ついたので、そちらのほうは改めて考えていければ。
 ――今年度中にタイトルを取る可能性があるのは王将戦。意気込みを。
 メンバーは強い方ばかりなので、いい将棋を指せるように頑張りたい。
 ――「藤井二冠」を目指して将棋をする子どもたちに。
 1局指すごとに新しい可能性を追求して楽しんでほしい。負けたときは悔しい気持ちも大切だが、それを次の対局につなげてほしい。
 京都府と京都市は20日、新たに計41人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日あたりに発表された感染者数は、7月29日と並び過去最多。府内の感染者は、再陽性を含めて延べ1246人になった。府独自の基準では、最も厳しい「特別警戒」の態勢が続いている。(権敬淑、高嶋将之)
公共車両優先システムを導入している河原町丸太町交差点(京都市上京区)© 京都新聞社 公共車両優先システムを導入している河原町丸太町交差点(京都市上京区)  京都駅から河原町通を北上する市バスに乗った際、市役所前(河原町御池)を過ぎると、急にスムーズになったと感じたことはないでしょうか。繁華街を離れて交通量が減ったこともあるだろうが、実はもうひとつ理由があるのです。
 京都市と府警は2001年4月、公共車両優先システム(PTPS)を導入した。バスが近づくと、青信号を長くしたり、赤信号を短くしたりする仕組みだ。北大路バスターミナル-西大路四条で始まり、現在は九条車庫から西大路通、北大路通、河原町通を経て河原町御池までの約16キロに拡大している。
 バスの定時運行に効果があり、市交通局が08年度、九条車庫-西大路四条で調査したところ、およそ4分短縮できた、という。
 ただ、利用客のみなさんは疑問に思ったことだろう。公共交通優先というなら、なぜ混雑する四条河原町-京都駅には設置しないのか、と。
 システムは交差点前のセンサーでバスの接近を探知し、通過時間を予測して信号を自動操作する。なのでバスが渋滞に巻き込まれれば「あまり効果がない」(府警)のだ。四条通の歩道拡幅もあり、中心繁華街でバスだけを優先すると大渋滞を招きかねないという背景もある。
 市は公共交通利用を呼び掛け、四条通ではマイカーの自粛を呼び掛けている。結局、繁華街をバスがスムーズに走るには、市民の協力が不可欠ということです。
<ロ・ソ>10回裏2死一、二塁、打者・佐藤のときワイルドピッチ。鳥谷(中央奥)が足をもつれさせながら二塁からサヨナラ生還(撮影・長久保 豊)© スポーツニッポン新聞社 <ロ・ソ>10回裏2死一、二塁、打者・佐藤のときワイルドピッチ。鳥谷(中央奥)が足をもつれさせながら二塁からサヨナラ生還(撮影・長久保 豊)  ◇パ・リーグ ロッテ5ー4ソフトバンク(2020年8月20日 ZOZOマリン)
 ロッテが5―4と首位ソフトバンクに逆転サヨナラ勝ち。2―4リードを奪われた延長10回、マーティンの14号2ランで同点に追いつくと2死一、二塁から代走の二塁走者鳥谷が暴投の間に一気に本塁へ生還。鮮やかな逆転勝ちでソフトバンクと並び首位タイに浮上した。
 先発の岩下は2回、松田宣に外角高め148キロのストレートを右翼へ運ばれ先制4号ソロを被弾。4回には1死三塁から上林に中前適時打を浴び失点。6回は1死二、三塁とピンチを迎えるも松田宣を左飛、甲斐を遊飛に打ち取り無失点。6回2失点101球の力投を見せた。
 岩下を援護したい打線だったが5回まで3併殺打を記録するなどチャンスが作れず。それでも7回、2番手の松本から一発攻勢で同点に。先頭の中村奨が甘く入ったフォークを見逃さず左翼スタンドへ4号ソロ、1死となって安田が初球のカットボールを完璧に捉らえ右翼スタンドに同点となる4号ソロで試合を振り出しに戻した。
 2―2のまま2日連続の延長戦に突入すると5番手のフローレスが2失点。2死ニ、三塁から栗原に詰まりながらも右前へ2点適時打を浴びた。だがその裏、2死1塁からマーティンが起死回生の14号2ランで同点。さらに攻め立て1死一、二塁で代打・佐藤を迎えたフルカウントからの6球目ば暴投となり、代走で出場した鳥谷が二塁から一気に本塁へ生還。延長10回の鮮やかな逆転劇で首位ソフトバンクをついに捉えた。
8回、巨人・坂本(後方)に適時二塁打を打たれた阪神・馬場=東京ドーム(撮影・堀内翔)© デイリースポーツ 8回、巨人・坂本(後方)に適時二塁打を打たれた阪神・馬場=東京ドーム(撮影・堀内翔)  「巨人2-0阪神」(20日、東京ドーム)
 阪神の3番手・馬場が痛恨の追加点を奪われた。
 0-1の八回1死一塁の場面で火消しに向かったが、坂本に左翼フェンス直撃の適時二塁打を浴びた。
 矢野監督は「ランナー一塁やからな。失投を捉えられたという部分で。こっちもね、1点差のまま九回迎えるってことで投入したんだけど。あそこで投げきれるようなピッチャーになってもらわないと」と手厳しかった。
国立感染症研究所が分離した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真=同研究所提供© 毎日新聞 提供 国立感染症研究所が分離した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真=同研究所提供  新型コロナウイルスの感染者は20日、国内で新たに1184人が確認され、クルーズ船の乗客乗員らと合わせた国内の感染者数は6万670人となった。10日に5万人を超えてから10日間で6万人に達した。死者は前日より11人増の1173人だった。
 東京都の新たな感染者は339人で、今月15日以来5日ぶりに300人を超えた。20代は111人、30代は72人に上り、若い世代の感染者が目立つ傾向が続いている。入院中の重症者は前日より4人増えて36人だった。大阪府の感染者は132人で、3日連続で100人を超えた。神奈川県は104人の陽性を確認した。
 病院での感染を巡っては、北海道小樽市立病院で看護師や入院患者ら計17人が判明し、千葉県八千代市の八千代病院でも新たに13人の感染が明らかになった。【まとめ・金子淳】

IR汚職事件、秋元衆院議員を逮捕…証人買収を主導した疑い

東京拘置所に入る秋元被告を乗せたとみられる車両(20日夜、東京都葛飾区で)=早坂洋祐撮影
東京拘置所に入る秋元被告を乗せたとみられる車両(20日夜、東京都葛飾区で)=早坂洋祐撮影
 カジノを中核とする統合型リゾート(IR)を舞台とした汚職事件を巡る証人買収事件で、東京地検特捜部は20日、収賄罪で起訴され、保釈中だった秋元司・衆院議員(48)を組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で逮捕した。秋元被告の逮捕は3度目。特捜部は、秋元被告の地元事務所や衆院議員会館の事務所を捜索。秋元被告が証人買収を主導した疑いがあるとみて実態解明を進める。
 発表などによると、秋元被告は、同法違反容疑で今月4日に逮捕された会社役員・淡路明人あきひと(54)と同・佐藤文彦(50)の両容疑者と共謀し、6月27日に那覇市内のホテルで中国企業「500.com」元顧問・紺野昌彦被告(48)(贈賄罪などで起訴)にウソの証言をする報酬として現金1000万円の提供を申し込み、7月22日にも2000万円の提供を申し込んだ疑い。
 秋元被告は内閣府のIR担当副大臣だった2017年9月~18年2月、紺野被告らから議員会館で現金300万円を受け取るなど、総額約760万円相当の賄賂を受領したとして起訴された。紺野被告らは起訴事実を認めている一方、秋元被告は全面否認している。 関係者によると、実際に紺野被告と面会したのは佐藤容疑者だった。周囲に淡路容疑者の指示で動いていたことを示唆しており、那覇市まで現金を持参し、議員会館で秋元被告に会っていないと証言するよう紺野被告に迫っていた。淡路容疑者は、こうした働きかけについて「秋元被告に頼まれた」と供述しているという。 特捜部は一連の経緯から、証人買収は秋元被告が主導した疑いがあると判断し、逮捕に踏み切った。 秋元被告は今月5日、取材に対し、淡路容疑者は自身の支援者で、保釈された2月以降、複数人で食事をしたことがあったと説明。一方、買収を頼んだり、逆に持ちかけられたりしたことはないとして、証人買収事件への関与を否定していた。 秋元被告は国会議員秘書を経て、04年の参院選で初当選。10年の参院選で落選したが、12年の衆院選で国政に復帰し、現在衆院3期目。IR汚職事件で逮捕された昨年12月25日付で自民党を離党した証人買収事件では、会社役員の宮武和寛容疑者(49)も、「500」社元顧問・仲里勝憲被告(48)(贈賄罪で起訴)に偽証の報酬として現金数百万円の提供を申し込んだ疑いで逮捕されている。

藤井棋聖、王位奪取し二冠と八段の最年少記録樹立

史上最年少二冠を達成し、自ら書いた色紙を手に笑顔を見せる藤井聡太・新王位(20日午後6時34分、福岡市中央区の西鉄グランドホテルで)=田中勝美撮影
史上最年少二冠を達成し、自ら書いた色紙を手に笑顔を見せる藤井聡太・新王位(20日午後6時34分、福岡市中央区の西鉄グランドホテルで)=田中勝美撮影
 将棋の王位戦七番勝負第4局が19、20日、福岡市の大濠公園能楽堂で行われ、挑戦者の藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)に80手で勝ち、シリーズ4連勝で王位を奪取した。18歳1か月での二冠達成は史上最年少で「10代二冠」は史上初の快挙。また、タイトル2期獲得を達成したため、日本将棋連盟の規定により八段に昇段。八段昇段の最年少記録も樹立した。
王位戦第4局、2日目の対局に臨む藤井棋聖=日本将棋連盟提供
王位戦第4局、2日目の対局に臨む藤井棋聖=日本将棋連盟提供
 19日に始まった第4局は先手、後手がともに飛車先の歩を交換する「相掛かり」の戦型になり、終盤で鋭く踏み込んだ藤井棋聖が寄せきった。終局後、藤井新王位は「4連勝という結果は望外で、自分の実力以上のものが出せた」、木村前王位は「ストレート負けは恥ずかしい限り。また一から頑張りたい」と話した。
 愛知県瀬戸市出身の藤井新王位は杉本昌隆八段門下。2016年10月にプロ入りして以来、歴代1位の29連勝、最年少での棋戦優勝など、様々な記録を塗り替えてきた。今年7月には、屋敷伸之九段(48)が持っていた「タイトル奪取の最年少記録」(18歳6か月)を約30年ぶりに更新する17歳11か月で初タイトルの棋聖を獲得した。
 20日に達成した二つの記録のうち、これまで「最年少二冠」は羽生善治九段(49)(21歳11か月)が、「最年少八段」は加藤一二三九段(80)(18歳3か月)が保持していた。
 羽生九段の話「10代で複数冠を保持するのは空前絶後の大記録だと思います。一方で昨今の藤井さんの充実著しい内容を見ていると不思議ではない結果とも感じます。今後も将棋の進化のフロントランナーとして活躍を期待しています」
<速報> 藤井聡太棋聖が王位を奪取、最年少で「二冠」と「八段」を達成

        8月20日 よみうり寸評

[読者会員限定]

 スタート地点はどこでもいい。それどころか、いつ走り出し、走り終えるか各自に任されているゲームがある◆ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』(河合祥一郎訳)に出てくる〈党大会レース〉である。といっても政治イベントではむろんない。アリスらはとにかく走り、やがて競走を終える。参加者のすべてを勝者として…◆さて、こちらのゲーム、いや協議はどうだろう。きのう解党を決めた国民民主党の話である。立憲民主党との合流というゴールがやっとみえてきたが、党代表は参加しないらしい◆立憲との路線対立が背景にあろう。振り返ると、旧民主党勢力が離合集散を繰り返した末にできた両党である。理念や基本政策という立脚点の違いをどう乗り越えていくか、先がみえないということだろう◆合流して生まれる新党を思う。今度は立脚点を同じくして政策力と遂行力を示せるかどうか。選挙目当てで結党大会へとひた走るだけなら、ワンダーランドの党大会レースのごとき結果はやはり得られまい。
そんな株式投資のなかでも、女性人気が高いのが、株を買ったお礼に買物割引券や食事無料券を贈呈してくれる株主優待株です。 その魅力を、ネット証券の投資情報メディアとしては最大規模を誇る楽天証券「トウシル」編集長の武田成央さんに解説してもらいました。
青色の封筒© ESSE-online 青色の封筒 注目の株主優待株は?

初心者におすすめの株主優待株。キャッシュバックや地方特産品も


●買い物額の3%キャッシュバックや地域特産品贈呈など豪華多彩
「株主優待制度は、個人投資家に自社の株を保有してもらい、自社の商品やサービスに愛着を持ってもらいたい、という上場企業が行っている日本独特の制度です。個人投資家、すなわち一般の消費者をお客様に持つ外食産業や小売、流通、アパレル業などの企業がおもにこの制度を採用して、株主になってくれた投資家に自社の店舗で利用できる食事券や買物券を贈呈しています」と武田さん。
株主優待制度を採用している企業は約1490社で、東京証券取引所に上場する3714社の約4割に上ります(2020年7月末時点)。
楽天証券サイト© ESSE-online 楽天証券サイト 「楽天証券には株主優待株検索サイトがありますが、優待株のなかで人気No.1の座に君臨しているのが、イオンやマックスバリュを全国展開するイオンです。100株、約20万円の投資で株主になると、半年ごとに同社の店舗で買い物した金額の3%を現金でキャッシュバックしてくれる優待制度を提供しています。お客様感謝デーの20日、30日のお買い物5%オフとも併用できるので、20日、30日なら実質7%オフで買い物できます。イオンの店舗が近くあって、毎日のように買い物している人にとっては、非常にお得な優待株として人気です」
楽天証券の優待検索で人気の高い銘柄には、以下のような、よく知られている企業がたくさんあります。
・100株、約12万円の投資金額で年に1回、豪華なギフトカタログから地方特産品を選べるリース会社のオリックス ・株主配当利回りが年率換算で7%を超え、100株、約19万円の投資金額で「プレミアム魚沼産こしひかり」など2500円相当の自社商品がもらえるJT(日本たばこ産業) ・「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」「夢庵」などで利用できる自社飲食代割引カードが年間6000円分ももらえる、すらいらーくHD
●優待株なら気楽に長期間保有して株式投資を存分に楽しめる
「優待株の魅力は、多少株価が下がっても長期保有して株主優待を楽しんだり、株主配当金を受け取れること。優待制度を利用するお得感や、優待券を使って優雅な食事やお買い物を楽しむことで、ちょっとしたセレブ気分を味わえるのも魅力といえますね」と武田さんは語ります。
しかも、今年はコロナショックのせいで株価が下がっていることもあり、そんなお得な優待株をかなり割安な株価で買うことができます。
「優待株投資は株を長期保有して、毎年、優待品をもらうのが基本になります。株式投資というと、儲かった、損したということについつい目が行きがちですが、基本は、自分のお金を、企業を通じて経済活動に参加させ、お金に働いてもらうためのもの。優待株の場合、企業が稼いだ利益の一部を配当金という形でもらえるだけでなく、株主優待品というお得なプレゼントがさらにもらえる点が魅力といえます」と武田さん。
『1800万PV月間400万人が読んでる楽天証券トウシルが作った一番かんたんな株入門』(扶桑社社刊)には、そんな株主優待の魅力がたくさん紹介されています。これから投資を始めてみようという方、ぜひ参考にしてみてください。
●教えてくれた人 【武田成央さん】
2017年7月にオープンした、楽天証券オリジナルの投資情報メディア「トウシル」編集長。月に400万人以上が読み、月間ページビュー数は1800万を超える(2020年3月)。テーマは、「お金と投資をもっと身近に!」。株や投資信託などの資産運用に限らない、節約・節税、キャリアなどの幅広いお金のお役立ち情報を配信しており、おもな執筆者は、経済・金融の調査・分析を行う、楽天証券経済研究所のメンバー。
Photo:PIXTA© ダイヤモンド・オンライン 提供 Photo:PIXTA
老後破綻を防ぐために、老後資金の多寡よりも重要なことがある。本稿では老後のお金相談に訪れた3人の事例をご紹介するが、60歳時点で老後資金が3000万円あっても老後破綻に陥るリスクがあるのだ。そうならないために本当に大事なことは、「60歳からの5年間の過ごし方」だということをお伝えしたい。(株式会社生活設計塾クルー ファイナンシャルプランナー 深田晶恵)

60歳以降に訪れる
2回の「収入ダウンの崖」

この数年、定年前後の方からリタイア後の生活設計のご相談を受ける中で、痛感していることがある。それは、老後の安心を得るためには、老後資金の多寡よりも「60歳からの5年間の過ごし方」が重要であるということ。
 会社員は、勤務先の倒産やリストラなどによる突然の失業に陥らない限り、年間の収入が数百万円も減る事態にはならない。50代のうちは、ボーナスの変動が多少あったとしても、横ばいの年収が続く人が大多数だ。
 ところが60歳で定年になると、収入は激減する。59歳で年収はピークを迎え、定年後に勤務先の再雇用制度を利用して働いたとしても、年収は大幅に減る。50代のときの半分以下、人によっては3分の1くらいまでダウンする。
 再雇用契約が65歳で終わり、年金だけの生活になると、もう1度収入がダウンする。公的年金の額は現役時代の収入を反映するため、減少幅は人によって異なるが、40年前後厚生年金に加入していたとすると、180万~240万円くらいだ(老齢厚生年金と基礎年金の合計額)。
 私は60歳と65歳の収入変化を「収入ダウンの崖」と呼んでいる。緩やかな下り坂ではなく、ある月から、まるで崖から落ちるように給与や年金の受取額が減るからだ。
 私は日頃、老後生活の準備として、「収入の高い59歳までは、頑張って老後資金を貯めましょう。60歳の『収入ダウンの崖』以降は、貯蓄はしなくてもいいので、その代わり『収支トントン』を目指し、それまでに貯めた貯蓄や退職金を減らさないように心掛けること。老後資金を取り崩す生活をするのは65歳で完全リタイアしてからにしましょう」とアドバイスしている。
 再雇用後の収入が減ったからといって、60歳から退職金を取り崩す生活をすると、5年間で数百万円も貯蓄を減らす事態に陥る。これを避けるために「せめて収支トントンを目指す」ことを提唱している。
 しかし「収支トントン」を実現するのは、多くの人にとってかなり困難だ。再雇用後の年収は300万~400万円、手取りだとさらに100万円近く減る。定年前は会社員としての収入がピークであるため、支出も膨らんでいる。大幅な支出カットが必要となるが、そのことに気が付かないまま再雇用の期間が過ぎてしまう人も少なくない。

60歳時に老後資金が3000万円あっても
老後破綻の可能性がある!?

いくつかの事例を紹介しよう(相談業務は守秘義務があるため、概要でお伝えする)。
◆ケース1 Aさんの場合
・60歳時点での貯蓄額は、退職金を含めて2000万円。
・その中から住宅ローンの残債1000万円を一括返済し、老後資金は1000万円。
・再雇用後の毎月の収入は、給与と高齢者雇用継続給付金を合わせて、手取り額月28万円。ボーナスは20万円程度が年2回。
・住宅ローンを完済したことに満足し、他の支出の見直しをせずにいたら、毎月5万円、ボーナス時に20万円、合計年100万円の赤字。5年間で500万円を老後資金から取り崩し、65歳時には貯蓄残高は500万円となった。
◆ケース2 Bさんの場合
・60歳時点での貯蓄額は、退職金を含め3000万円。
・定年後は再雇用で働き、同時に企業年金(支給期間10年)は60歳からスタートするので収入に余裕があるように思い、住宅ローンの繰り上げ返済は行わないことにした。住宅ローン返済は78歳まで続く。
・再雇用後の給与は年収400万円、加えて企業年金100万円もあったため、収入ダウンの危機感を持たずに、現役時代の消費生活をそのまま続けた結果、毎年200万円を取り崩し、70歳時の貯蓄残高は1000万円に。70歳からは企業年金もなく、夫婦の公的年金収入300万円のみ。この中から住宅ローン返済と膨らんだ消費支出を続けると、数年後には貯蓄が底をつくことが十分に予想される。
◆ケース3 Cさんの場合
・転職経験があるため、退職金は500万円と少ない。子どもの教育費がかさんだので貯蓄は300万円程度。さらに再雇用後の収入がダウンすることに危機感を覚え、夫婦で支出見直しプランを考える。
・再雇用後は、給与収入に加え、若いころに加入した個人年金を60歳から5年間で受け取り、毎年の収入アップを図る。あと年50万円収入があると、「60代前半は収支トントン」を実現できる見込み。
・夫は、妻に「あと月4万円分だけ、パートを増やしてくれないか」と提案するが、「無理!」と断られる。
・世帯収入がアップできないと、毎年50万円の取り崩しとなり、65歳時点での貯蓄額(=老後資金)は550万円と予想される。
 AさんとBさんは、60歳時点での貯蓄額は多い。にもかかわらず、支出の見直しを行わずに何となくお金を使う生活を続けると、老後資金はどんどん目減りし、老後破綻の可能性が出てくる。
 実際、70代半ばで貯蓄が底をつき、40代の息子夫婦に連れられて4人で私の元に家計改善の相談に来る人もチラホラ出てきている。他人事と思わない方がいいだろう。
 Cさんは他の2人と違って60歳時点での貯蓄額が少ない分、危機感を持って再雇用後の支出見直しに取り組んだ。併せて世帯収入アップを試み、妻に協力を求めたが、あえなく撃沈。
 今の50代以上は専業主婦世帯が多く、妻が働いているとしても扶養の範囲内のパート勤務であることがほとんどだ。妻は「生活費は夫が稼ぐもの。パート収入は私の小遣い」と考えるので、60歳を目前に夫が「あと年50万~60万円の収入を得てほしい」とお願いしても、却下されることが多い。それまでのコミュニケーションが密でないと、なおさらだ。
 3つのケースは、今の会社員の「定年後あるある」。つまり、本当によくあるケースなのだ。

年金生活に入った方が
実は家計のコントロールはラク

相談内容にかかわらず、コンサルティングの依頼に来る人には、収入が分かるものとして「源泉徴収票」を持ってきてもらう。支出状況はシートにまとめてきてもらうが、併せて「昨年1年間の貯蓄額」を調べておくよう依頼する。シート記載の「年間支出額」と実際の支出額にズレがあるかどうか確認するためだ。
 たとえば、50代後半の額面年収が800万円だとする。手取りは約600万円で、年50万円の貯蓄額なら、1年間で使っているお金は550万円ということになる。60歳時に退職金で住宅ローンを完済すると、年120万円程度は支出が減るが、他の見直しを行わないと年430万円が出ていく。
 どこの会社を見ても再雇用後の給与収入は300万円台が多く、大企業でも400万円ちょっと。もちろん、手取りはもっと少ない。仮に手取り収入が300万円で、先の年間支出430万円を見直さないまま再雇用に突入すると、130万円の赤字となる計算だ。5年間で退職金・老後資金が650万円も減ってしまう。
 100万円以上の支出を削減し、60代前半を「収支トントン」で過ごすには、夫婦でよく話し合い、全力で支出のダウンサイズに取り組みつつ、足りない分は妻も働いて世帯収入を増やすといった努力が必要だ。
 これまで、夫婦でお金の話をしてこなかった人にとってみると、「夫婦で取り組む」という作業は、勤務先から与えられる仕事のミッションよりはるかに難しく感じるだろう。
 読者のみなさんは意外に思うかもしれないが、「60代前半」と「60代後半」では、再雇用契約中である「前半」の家計管理の方が圧倒的に難しい。そこから年金生活に入ると収入はもう1段階ダウンするが、公的年金は不労収入。毎年の赤字分だけ夫婦で「ほんの少し」働けば、65歳以降に「収支トントン」が実現できて、老後資金からの取り崩し生活入りを遅らせることができる。
 一方、「60代前半」の再雇用後の収入は働いて得るものなので、もっと欲しいと思っても簡単に増やすことはできない。ほぼ毎日出勤するため、プラスアルファの収入を求めてアルバイトする時間もないだろう。
 60代前半は、頑張って「収支トントン」を目指すことによって支出削減のノウハウや心構えが身に付く。これにより65歳でもう一回「収入ダウンの崖」があったとしても、ソフトランディングできるのだ。年金生活に入ったら、年金では足りない分を夫婦で少しだけ働く。60代の10年間をこのように過ごすと、60歳時点での老後資金が少なかったとしても何とかなるのだ。
 老後破綻を防ぐカギは、老後資金の多寡ではなく、60代前半の過ごし方にあると肝に銘じておいてほしい。

ブロッコリーとチーズのキッシュ風© ESSE-online ブロッコリーとチーズのキッシュ風 ブロッコリーとチーズのキッシュ風

ブロッコリー&チーズ、2つの腸活食材をたっぷり使用!



オーブンではなく電子レンジでつくれる手軽さがうれしい! とろ~りとろけたチーズがブロッコリーにからみ、ダイエット中にしっかりとりたいタンパク質も十分です。


●ブロッコリーとチーズのキッシュ風
【材料(直径22×深さ4.5cmの耐熱容器1台分)】
・ブロッコリー 1個(300g)
・カマンベールチーズ 1個(100g)
・卵 4個(200g)
・A[牛乳3/4カップ 塩小さじ1/2 粗びきコショウ(黒)少し]
・タマネギ 1/2(100g)
【つくり方】


(1) ブロッコリーは実は小さめのざく切りに、茎は皮をむいて小さめのざく切りにする。カマンベールチーズは8等分の放射状に切る。卵は溶きほぐしてAを混ぜ合わせる。タマネギは1cm角に切る。


(2) 耐熱容器に(1)のタマネギ、ブロッコリー、カマンベールチーズを入れて卵液を流し入れ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で10分加熱し、そのまま5分おいて蒸らす。


[全量883kcal]

<ポイント>
ブロッコリーとチーズ© ESSE-online ブロッコリーとチーズ これでレンチン!
具材はバランスよく並べると仕上がりの見た目もGOOD。
<料理/藤井恵 撮影/山川修一 取材・文/ESSE編集部>
マイナンバーカード「健康保険証利用」のメリットと申込の手順9月から始まるマイナポイント制度のために、マイナンバーカードを申請する人が増えてきました。
マイナポイントを利用するには、政府の「マイナポータル」というウェブサイトにキャッシュレス決済手段を登録する手続きが必要です。
その手続きと同時に、2020年8月から始まったマイナンバーカードの保険証利用を申し込むと、今後の生活がグッと便利になります。
詳しく解説します。
© マネーの達人 提供 マイナンバーカード「健康保険証利用」のメリットと申込の手

マイナンバーカードの健康保険証利用とは

今使っている健康保険証の代わりにマイナンバーカードを使うことで、
・ 健康保険証の記載情報
・ 健康診断の結果
・ 医療費
・ 処方薬の情報
などをひとまとめにして、効率的な病院受診に役立ちます。
地域の診療所やクリニックは、耳鼻科や内科など診療分野が細かく分かれています。
中には同時期に複数の病院にかかっている人もいることでしょう。
診察の度に、飲んでいる薬や他の病院の診察内容を医師に伝えるのは面倒です。
薬の処方が多いと伝え忘れがあったり、耳鼻科と内科で似たような薬を重複処方されてしまったりと、余分な医療費がかかってしまう場合もあります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用すると、
患者の同意のもと医師や歯科医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報を、薬剤師が薬剤情報を確認 できます。
そのため、薬の重複処方が防げたり、余分な検査をする手間が省けます
また、転職や転居・結婚等があってもすぐに病院にかかれる、高額療養費や確定申告の医療費控除の手続きが簡単になるなど、今まで面倒だった医療に関する手続きがとても簡単になります

マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット

マイナンバーカードの健康保険証利用で便利に© マネーの達人 提供 マイナンバーカードの健康保険証利用で便利に ≪画像元:厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用が始まります(pdf)[https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf]」≫ マイナンバーカードを健康保険証として使う具体的なメリットは次の通りです。
・ 顔認証付きカードリーダーで病院の受付が自動化される
・ 過去の処方薬や特定健診の情報が自動で連携され、口頭で説明しなくてよくなる
・ 過去の処方薬や特定健診のデータがあることで、より良い医療が受けられる
・ 旅行先や災害時の避難先でも、薬の情報等が連携される
・ 急な入院・手術などでも高額療養費の限度額適用認定証が不要になる
・ 転職・結婚等で保険証を切り替えたとき、保険証が届く前でもマイナンバーカードで受診可能
・ お薬手帳がなくても、マイナポータルで処方された薬の情報を確認できる
・ マイナポータルからe-Taxに連携すると、確定申告の医療費控除がラクになる
マイナンバーカードの健康保険証利用は2021年3月からスタート予定です。
2021年分の確定申告から、医療費控除手続きでマイナポータルからの連携が可能です。
また、2022年夏ごろには医療情報の連携が手術や透析、医療機関名などに拡大され、電子処方箋も組み込まれる見込みです。

マイナンバーカードの保険証利用の申込方法

それでは、申込方法を見ていきましょう。

1. マイナポイントの申込と同時に申し込む

申込、登録は簡単© マネーの達人 提供 申込、登録は簡単 ≪画像元:富山県「マイナポイントの申込とまとめてできる!(pdf)[http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00022328/01437768.pdf]」≫ 最も簡単な方法は、マイナポイントの申込と同時に一括で保険証利用の手続きを行う方法です。
Step 1.
マイナポイントの申し込み完了画面の下部にある「政府からのご案内」を見る
Step 2.
その中の「マイナポータル利用者登録の申込」と「マイナンバーカード健康保険証利用の申込」をチェック
Step 3.
「一括利用申込」をクリック

2. マイナポイントを申込済の場合

健康保険証として利用するには© マネーの達人 提供 健康保険証として利用するには ≪画像元:厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用が始まります(pdf)[https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf]」≫ すでにマイナポイントを申し込み済という人は、ご自身のマイナポータルにアクセスして「健康保険証利用の申込」から申し込んでください。
その際にはマイナンバーカードの読み取りが必要です。

今後もさまざまな機能が追加

マイナポイントに続き、健康保険証としての利用が可能になるマイナンバーカードは、この先もさまざまな機能が追加されていくことでしょう。
行政手続きのオンライン化もどんどんと進んでいくと思われます。
便利な仕組みを享受するためにも、マイナンバーカードは早めに手に入れてください。(執筆者:久慈 桃子)