2024年12月8日日曜日

2024年度第9回(12月)の自治会役員会議議事録です。

回覧板と同内容となります。

回 覧

2024年度(令和6年度)

9回(12月)自治会役員会議事録

122

出席者:出席者:今村(吉)、今村(仁)、若岡、伊関、井上、大村、木戸、秋月

 

1. 会長、各部長、会計より報告

<本部>

1)    次年度、自治会・町内会長及び各種団体の名簿提出

出来れば、次回の評議員会に提出をする。  220

2)    令和6年度各自治会の状況について

昨年度 2,640世帯  今年度 2,521世帯

3)    その他

  共同募金 50,000円  義士祭  48,000

上記の二つの募金については、11月の評議委員会で支払い、

領収書を会計に提出する。

  1124日の班合併についてのミーティングのなかでの意見

として、中鳥井南公園の砂場の砂が硬くなっている。公園掃除

の時には話をしているが、全く改善されていないと苦情があった。

執行部としては、聞いていなかったので、早速土木事務所に連絡

をして、中鳥井南公園だけでなく、他の公園4か所についても、

清掃と砂をほぐしてもらうように依頼した。

  9月に行った「秋まつり」に区役所が行っている「まちづくりプロジェクト」に応募したが、その補助金 50,000円の交付決定がなされ、12月中に振り込まれることになった。

 

・次回評議員会   220() 1930分から

 

 

 

 回覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ふれあい広場>

1)    ゆったり歩み 1120日に木村公一さんにより『夜間尿対策の体操』と、

器具を使って移動しながら太ももやふくらはぎ・胸などピンポイントで

筋トレをする『サーキットトレーニング』を教えていただいた。

初めての珍しい運動方法におしゃべりも弾んだ。13名参加。

ふれあい広場会議 1127日(水)10時~12

 

別紙にて今後の活動についての会議内容を説明

15日 賀詞交歓会開催予定

歌声喫茶の再開も検討

 

<総務部>

1)  役員会議事録作成及び回覧配布、西野山分譲住宅自治会ブログ「勧修西野山BR」に投稿。

2)  1112日、24日 来年合併予定の班とミーティング。

  12北班: 11/24 15:00

  25265南班: 11/24 10:00

  1128班: 11/24 13:00

  12北・1612南: 11/10 10:00

  13北・13南: 11/10 10:00

13南の13北との合併により、昨年合併予定だった14北への連絡が必要。

・ミーティングの結果ルールとして、集金は班員が班長に持っていく事を設定

・副班長を設定しない班が多め

3)  選挙回覧作成及び手続き

4)  立候補者が出なかった為、その回覧、推薦委員の立上げ

 

<広報調査部>

 

 

<会計>

1)    会費未集金の方の集金完了、全員の集金が完了

 

<文化部>

 

 

<体育部>

1)    128日 バトミントン 2名参加予定

差し入れの準備も完了

 

<福利厚生部>

1)  1114日 社会福祉協議会開催

   「健康すこやか学級(クリスマス会)」について

127日 22名が参加 小島さんが手伝いの為参加

   「ふれあい土曜日学習」について

   自治会館・学校施設などの清掃についてい

   連絡事項

 

<安全部>

 

 

<自主防災部>

1)    1120日に防火・防犯パトロールを実施

自主防災部の活動報告の回覧を実施

 

2.その他

1)    班構成と部員の人数、組織を考えておく

  29班になったため「A1」や「A2」の区分けは行わず、「A」に統一する

A6班 B8班 C8班 D7

  体育部は全体から2名とする(部長・副部長のみ)

  総務は公園担当4名、集会所担当1名、図書館担当1名、全体の交代要員などの庶務:2

  広報は掲示板の数に連動し7

  文化部は各ブロックに1名で4

  福利厚生も各ブロックに1名で4

  安全部も各ブロックに1名で4

2)  来年度役員立候補はなし、推薦を行う

5名分の役員が空き

 会長:

総務:  

会計:伊関 佳奈子

 広報調査:若岡 仁志

文化部:井上 千草

福利厚生:(井田さんがやってもいいと言って下さっている)

体育:(A-1の藤田さんがやってくれるかも)

 安全部:

防災:秋月 誠一

 ・会長:今村、総務部長兼福利厚生部長:今村は規約により役員継続不可

 ・安全部長:木戸も規約により安全部長継続不可 

3)    各部長には事業報告と来年度計画を提出してもらう12月中

  来年度計画を策定する際には、ふれあい広場と子ども会にも声を掛け話し合いの上で予算を決めていく。

  部員、ふれあい、子ども会の人数が少なくなったので、活動の際には連携を行っていくのが良いのでは。

  21日 班長会議

  413日 総会

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*入会者・・・なし

*退会者・・・2

全世帯数は、378世帯 

 

*弔慰報告・・・なし

        

次回の役員会議は、1620時です。参加希望の方はお越しください。

☆過去の全回覧板を見るには西野山分譲公式Lineアカウントへの友達登録でどうぞ。

QRコードは↓

 

☆過去の議事録を閲覧するのは公式ブログ「勧修西野山BR」でどうぞ。

URLhttp://kansyu-nishinoyama-br.blogspot.com/

QRコードは↓


2024年度第8回(11月)の自治会役員会議議事録です。

回覧板と同内容となります。

回 覧

2024年度(令和6年度)

8回(11月)自治会役員会議事録

116

出席者:今村(吉)、今村(仁)、若岡、伊関、井上、大村、木戸、秋月

 

1. 会長、各部長、会計より報告

<本部>

評議員会の報告

1)    30回山科社会福祉大会

119日 東部文化会館  1330分から

2)    おしかけ講座

3)    9回勧修おもちつき大会

1117日 勧修小学校  10時から

4)    ふれあいトーク  勧修中学校体育館が工事中のため中止

5)    京阪バスの減便について

  鏡山では、鏡山ループが3便から6便に増えた

  西野山では、いわゆる山急がなくなり、その他にも減便された

  区役所に行くのが不便なため、自治連として要望をして欲しい

  巡回のくるり山科の利用者アンケートでも西野山やMOMOへの延伸を希望する声もあった

5)    役員の報酬について

・各自治会や町内会の現状を聞く

10,000円や6,000円の役員報酬を出している自治会もある

当自治会は報酬という形は良くないと考える、会費の減額や免除の方向で考えていく

班長や役員の会費を減額等することで就任してもらった際の妥当感(損した気分がない程度)を感じて貰う

また議案に乗せていくかを検討していく

6)    その他

  自治連の後期分担金  279件分、225400円を支払う

  共同募金 50,000円  義士祭 48,000

上記の二つの募金については、11月の評議委員会で支払う

・次回評議員会  1121() 730分から

 回覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ふれあい広場>

1)    1016日 10時~ ゆったり歩み

木村先生がお休みのため、水書さんによる健康体操とギター演奏で

懐かしの昭和歌謡をみんなで歌いました。10名参加でした。

 

 

<総務部>

1)  役員会議事録作成及び回覧配布、西野山分譲住宅自治会ブログ「勧修西野山BR」に投稿。

2)  1012日 年会費、共同募金、義士まつり寄付金、バスツアー料金集金。

3)  1020日 バスツアー 30名の参加。

4)  112日 集会所掃除。

 

<広報調査部>

1)    年内に分譲だよりに自治会加入の案内を含めたものを作成する

 

<会計>

1)    会費後期分

3,000円×129=387,000

入会5か月分

2,500円×1=2,500

合計

389,500

・未納は入院中のC2-18小倉さん1

2)    自治連豪快分担金

227,400

3)    日赤共同募金

50,000

4)    義士まつり寄付金

48,000

5)    バスツアー料金

・申込31名分集金:217,000

当日参加は30名(病欠1名)

・株式会社アローズへの支払いは当初申し込み人数33名で支払い

 382,173

 株式会社アローズからの返金(ランチ代金3名分等)

 6,573

 バスツアー料金合計375,600

・自治会負担分

 375,000-217,000=158,600円(参加者一人当たり5,287円の補助)

   

<文化部>

 

 

<体育部>

1)    10/20 グラウンドゴルフ 3名参加

2)    10/27 バレー 選挙で中止

 

<福利厚生部>

 

 

<安全部>

 

 

<自主防災部>

1)    112日 集会所の掃除。

・個人情報有の書類等:専用の業者へ依頼

・通常のごみ:役員が自宅へ持ち帰り処理

・大型ごみ:南区のクリーンセンターへ持参

・電気系ごみ:業者へ依頼

2)    防火・防犯夜間パトロール活動 出発式:1021日(月) 
分譲より12名参加、出発式後夜間パトロール実施、来年3月の終了式まで、毎月実施予定

3)    勧修学区総合防災訓練:113日(日) 9時~11時、勧修小学校運動場
   ・煙ハウス脱出訓練
   ・消火訓練(消火器とバケツリレー)、
   ・マンホールトイレの設置訓練(実用性に問題ありと思われる)

15名の参加

 

2.その他

1)    バスツアーの参加者が30名ほどであった。

希望者が少なくなっていると思われる

小人数だと自治会負担額も大きくなり、全体の不公平感が増すのではないか

次回の開催はどうするか?

参加の形やツアー先を見直すなどして来年度も行う方針でいく

2)  来年度役員選出手続き

5名分の役員が空き

 会長:

総務:  

会計:伊関 佳奈子

 広報調査:若岡 仁志

文化部:井上 千草

福利厚生:

体育:

 安全部:

防災:秋月 誠一

 ・会長:今村、総務部長兼福利厚生部長:今村は規約により役員継続不可

 ・安全部長:木戸も規約により安全部長継続不可 

選挙管理委員の選出、立候補、選挙を行う。

 立候補がない役職は班長から選出。

3)    新班長選出の用紙配布。総務部に提出いただき、総務部長が名簿を作成する。

4)    来年度からの班合併にあたって、合併予定の班ごとに役員立ち合いの元ミーティングを実施する

班員の顔合わせや、班長の順番、副班長の有無等ルールの擦り合わせ

場所は集会所

  12北班: 11/24 15:00

  25265南班: 11/24 10:00

  1128班: 11/24 13:00

  12北・1612南: 11/10 10:00

  13北・13南: 11/10 10:00

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*入会者・・・1

*退会者・・・なし

全世帯数は、380世帯 

 

*弔慰報告・・・※ご遺族に確認し、自治会広報に記名を許可された方のみお名前を公表

しております。

     C-12-22 富田 与志朗様(10989歳でご逝去)掲載OK

        

次回の役員会議は、12220時です。参加希望の方はお越しください。

☆過去の全回覧板を見るには西野山分譲公式Lineアカウントへの友達登録でどうぞ。

QRコードは↓

 

☆過去の議事録を閲覧するのは公式ブログ「勧修西野山BR」でどうぞ。

URLhttp://kansyu-nishinoyama-br.blogspot.com/

QRコードは↓