今回は整理収納アドバイザーのRinさんに、その悩みを解決する簡単なテクニックを教えてもらいました。
必要なのは長めの板1枚だけ!ベッドサイドテーブルがすぐできる
Rinさん宅の寝室に置いてある家具は、つくりつけの机と本棚のみ。
「ベッドサイドテーブルを置くと、掃除機をかけるときにどかさなければならないので手間。また、地震による家具の転倒もなるべく避けたかったんです」
そこで思いついたのは、ベッドフレームとマットレスの間に1枚の板を挟み込むこと。
「DIYでよく使う板なのですが、今回はこのままカットもせずにベッドに挟み込みました」
ちなみに以前の住まいでは、食器棚の余った棚板を挟んでいたそう。長ささえたりていれば、どんな板でも代用できそうです。
●板の左右それぞれに小物を置くことができる!
板を挟むだけなので、DIYより手軽で簡単。ちょっとした小物や、ベッド脇で使いたいものをサッと置けるのでとても便利です。
板1枚挟むだけの収納棚は、収納が不要になったときの撤去もラクちん。 ベッドまわりの収納に悩んでいたらぜひ試してもらいたい、Rinさんの簡単テクニックをご紹介しました。
●教えてくれた人 【Rinさん】
整理収納アドバイザー1級、ビジュー式片付けカードワーク インストラクター、収納検定2級を取得。介護福祉士、ケアマネージャーとして高齢者介護にも20年以上携わっている。収納テクニックを使って多くのものを収納することより、必要なものを見極めてシンプルに暮らすことを目指し、役立つコツをブログ「Rinのシンプルライフ」で発信中。50代からの暮らしの整え方や、小さな平屋での夫婦ふたり暮らしの投稿も好評!
<取材・文/佐藤望美>
0 件のコメント:
コメントを投稿