2020年7月23日木曜日

© FNNプライムオンライン 東京で238人、大阪で過去最多となる121人の新型コロナウイルスの感染者が確認される中、開発中のワクチンと日本の治療薬に大きな期待が寄せられている。

ワクチンと治療薬をめぐる新たな動き。
それは、新型コロナ対策の切り札となるのか。
日本での新型コロナウイルス感染症の治療薬は、これまで特例承認されていた「レムデシビル」のみだったが、厚生労働省は、新たに医療機関向けの診療の手引きに、ステロイド系抗炎症薬「デキサメタゾン」を追加掲載。
国内2例目の治療薬となる。
根拠となったのは、重症患者の致死率が減少したという、イギリスの研究結果。
特に人工呼吸器をつけた患者の場合、デキサメタゾンの投与を10日間続けた結果、28日後の死亡率が、投与しなかった患者に比べ、10%ほど低かった。
デキサメタゾンとは、どのような薬なのか。
実は、既存の薬として、日本の医療現場では広く使われている。
都内の小児科でも。
大川こども&内科クリニック・大川洋二院長「これがシロップ剤で、これは錠剤、経口の薬ですね。ぜんそくで呼吸困難になった人の呼吸をしやすくするような、抗炎症作用を主とした扱い方ですね。(病気によっては)0歳から使えます」
日本国内では、「デカドロン」という名前で知られており、注射用の液体タイプや錠剤、さらに、飲み薬用のシロップもある。
大川こども&内科クリニック・大川院長「これは抗炎症作用で、呼吸器の炎症を抑えるために、子どもが呼吸ができなくなる状態から救うことができます」
大川医師は、新型コロナ治療の現場でも、以前から使われていたのではと指摘する。
大川こども&内科クリニック・大川院長「新型コロナウイルスの場合も、呼吸が苦しいということが多いと報告されていますので、それに準じて使われたのだろうと思います」
気になるのは、服用した際の副作用。
製薬会社のウェブサイトには、副作用についての目立った記述はない。
大川こども&内科クリニック・大川医師も、短期的な副作用は少ないとしながらも、「短期的に使う分には問題ありませんけれども、1カ月、2カ月使うと、一番問題なのは、筋力が低下して、非常に力が出なくなる状態。それと、高血糖になりますので、糖尿病の状態になりやすい」としている。
治療薬拡充の一方で、ワクチン開発にも新たな動きが。
イギリスのオックスフォード大学と製薬会社アストラゼネカは20日、開発中のワクチンが強力な免疫反応を示したと、臨床試験の中間結果を発表した。
2020年9月の供給を目指す、このワクチン。
会見を行ったアストラゼネカのトップは、日本への供給にも言及した。
アストラゼネカ パスカル・ソリオCEO(最高経営責任者)「できるかぎり早く、1億回分のワクチンを日本に供給することを目指しています」
さらに、日本の加藤厚生労働相からも。
加藤厚労相「日本のアストラゼネカの社長が来られて、話もさせていただいている。交渉をさせていただいているところであります」
ワクチンの供給量については、20億回分が生産される可能性があり、アストラゼネカは、そのうちの1億回分を日本に供給することを念頭に、交渉を行っているとしている。
しかし、日本への供給が、ほかの国より遅れる可能性があるとの発言も。
アストラゼネカ パスカル・ソリオCEO「もし日本での治療の結果を待たねばならないのであれば、そのときは、日本への供給は遅れることになる」
新型コロナ対策の切り札となり得るワクチン。
迅速かつ安定的な確保ができるかどうかが、次の焦点となる。

0 件のコメント:

コメントを投稿