2020年8月3日月曜日

長く生きないと得られない「3つの特権」…ある日、突然の「気づき」

◆…関西医大名誉教授 中井吉英…◆

 社会が複雑化し、ストレスであふれた現代。先の見えないコロナ禍も重なり、今後は心身の調子を崩す人がじわじわと増えることが予想される。ストレスが背景にある病気は、検査で異常が見つからないことも多く、診断と治療が難しい。日本心療内科学会の前理事長で、関西医大名誉教授の中井吉英さんに、体と心を分けずに診る心身医学の神髄を尋ねた。(編集委員 山口博弥)

ベッドサイドで手を握る。体をさする。大人もそれで安心します

 心療内科医になって50年がたちました。でも、いまだに心療内科は多くの人に誤解されています。
 精神科は、統合失調症やうつ病、不安症などの精神疾患が対象。神経内科は、パーキンソン病や脳梗塞こうそくなど脳神経系の病気を診ます。
 一方、心療内科は、「体と心を分けずに診療する内科」です。主に心理社会的なストレスの影響で、体に不調が表れたり、もともとあった病気の症状が悪化したりした身体疾患(心身症)を診る「心身医学」を、内科の領域で実践します。心療内科医は名前の通り、内科医なのです。
中井吉英さんの診察室の机の上には、カレンダーの紙を丸めた筒が無造作に置いてある。「耳が遠い患者さんに話す時に使うんです。夫婦の場合は2本をこうやってね」。左手前は先輩医師から結婚祝いにもらった博多人形(京都市の西京都病院で)=永井哲朗撮影
中井吉英さんの診察室の机の上には、カレンダーの紙を丸めた筒が無造作に置いてある。「耳が遠い患者さんに話す時に使うんです。夫婦の場合は2本をこうやってね」。左手前は先輩医師から結婚祝いにもらった博多人形(京都市の西京都病院で)=永井哲朗撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿